ミシン刺繍

刺繍ができるミシン

 

ここ数年カルトナージュ愛好家の中で

もはや定番。

友人知人で使っている人が多くなりました。

 

昨年末 友人が持っているミシンを実際に見学。

色々と聞けば聞くほど 使わない機能が多すぎる。

 

何故ならば、私は

モノグラム刺繍ができれば十分。

 

フランスのモノグラム入りのアンティークナフキンや

一文字だけならと自分で刺繍したもので満足でしたが

時々「欲しい〜」という気持ちの波が来る。

 

昔でしたら即 購入していたと思いますが

数年前に 所謂 断捨離を決行。

 

家族構成に合わせて、

家を変化させたかったし

結婚時に購入したものの 

5年住んだだけで20年以上 

賃貸に出していた物件やらを整理したり

タイミング悪く実家の片付けも重なって

本当 ここ10年位 何やかんやと 実は忙しなかった。

 

そのような経験をすると

 

消耗品については決断出来ても

長く使うものに関して

即決出来なくなりました。

片付けるって本当に大変です。

 

又、今月も

自宅から山の家に

ダイニングセットと食器棚に

ティーテーブル・電話台という

昭和の定番セットを移動させるし。

今週末で予約しないと間に合わない。

 

本当 無駄が多く アホな私たち。

 

 

そうそう

 

ミシンといえば

壊れるかと思った30年前の電子ミシンが

まだ使えている。故障すらした事がない。

 

壊れたら刺繍ミシンと納得出来たのに。

 

友人達 曰く、

ミシンというよりも

 

PC 少し古い PC 

もっと言えばワープロ

想像するに 

マスキングテープに印刷するタイプのテプラ 

みたいな感じ。

 

ジジーッて動く感じ?

刺繍するのは現代版 モニターその他は旧態依然。

 

で、結論。

「 欲しい時は言って?刺繍してあげるから。」と友人。

 

まっ 私には無駄というか無理というか。

 

で、頼んだモノグラム

 

可愛いでしょう。

ふっふっふっ。

 

残念なことに こちらのキット

枠を作るところが廃業してしまい

手に入らないので 私が作成。

 

実はこのキット

 

大昔 ACODECOで販売したものですが

お駄賃として 舞い戻り 出戻り?というのかな?

 

これを機に 枠探しの旅に出る事になりました。

 

何方か、フットライトの枠を製作している方を

ご存知でしたら是非紹介して下さいませ。

 

宜しくお願い致します。