長辺90 短辺70位の額装

中身はリトグラフ

 

ミロのリトグラフは

実家建て替え祝いだったのを

結婚を機に貰い受けたもの

 

30年間 我が家にある。

額装換えは3回目かな

 

黄ばんだリトグラフは洗うことができるそう

10万位かかるとのことで今回はパス

 

フレームはイタリア製で

凹凸があるので光が反射して

綺麗だということで選びました。

 

白か赤で迷いました。

 

本当はもう少し鮮やかな赤が希望でしたが

落ち着いた赤 

 

意外に銀座の伊東屋さんでも選べない。

思ったよりもフレームが少ない。

 

これがパリやロンドンならもっと選択肢があるだろうに残念

 

リトグラフの縁には

赤いビゾー 

 

従来なら白額縁を選択していたと思うのですが

赤い一人がけ椅子が欲しかったのを

却下されたので額縁で我慢

 

夫が 赤 赤というので

アクセントに赤を入れたつもり

 

照明はIKEA

丸く閉じることも出来る照明

安かったけど

楽しいデザインで気に入っています。

 

ラグはハラコのグレーのグラベーション

無難過ぎた感じ

 

我が家の場合は、

窓から見える景色がフォーカルポイントになるから

壁面だけに目が行くわけではないし

ラグもこんな感じで良いのかな。

 

お猫様が同化する色

すっかり猫ラグ

 

あとは、テーブル

 

ダイニングタイプにするか

コーヒーテーブル系か

今のように

小さめなサイドテーブルにするの三択

 

ソファの置き場所により

テーブルサイズが変わる

 

ダイニングテーブルは

この家だと

リビングに置くのが普通だし

動線が正しく機能するはず

 

隣の部屋をダイニング部屋ににする案もあり←夫案

 

せっかく2LDKにして

家をコンパクトにしたのに

色々思い描いていた世界が崩れて行く

 

家具が多すぎ問題

何でこうなる?

 

一人だけで決められないからでしょうね。

 

あれだけ片付けたのに。

 

しかも、

いよいよ実家の片付けも始まりそうだし

実は 片付けてばかりのここ数年間

 

片付け 

いわゆる断捨離について

いつかブロブに書こうと思っていますが

思っていましたが・・・かな

 

断捨離って良いことばかり

世間で言われていますが

 

そうでもないと思っています。

 

何故ならば

やる気まで断捨離してしまう可能性を秘めているから。

 

正直 私はそう感じました。

 

取り敢えず、夫のリモートが終了したら

早く決められると思います。

 

一人でしないとね。

 

アトリエ作業も中断したままだし

行ったり来たりで無駄が多いです。