コロナ禍なので、
マスクに換気 少人数
写真撮影時のみ
マスクは外しましておりますが、
お菓子も個別包装でイレギュラーな初釜
20代で着付け 茶道は
ほんの少しだけ
齧ったものの
海外旅行や
他のお稽古優先で
長くは続かず放置
大河内宗紗先生の茶道教室は、
敷居が低く
参加しやすいので
最近 お稽古に通っています。
今回、初釜に参加して
感じたのは
茶道が、
ぶれない自分を支える軸に
なりうるのだということ。
このご時世
精神面で
今、不安に感じたり
将来について
色々と思うことがある方が
参加されたら、
何か変わるかも知れません。
26年ぶりに着用した小紋
センスの良い叔母に
見立てて貰った
和服は、
70歳になっても着れるわよ!
とのことで、
叔母のセンスの良さを
再認識

しかし、購入した
鎌倉の丸木呉服屋
ググってみたら
どうやら閉店?
残念🙍♀️