秋のコラボレッスンご案内
恒例になった銀座レッスン
〜銀座三越・松屋近く朝日ビル3階にあるショールーム〜
10月19日(月)
10時半~15時半( 休憩:1時間)
代金 15000円(和紙使用の場合:+3000円)
・・茶箱・貼るもの・道具レンタル代・茶道体験など全て込み・・
日本の職人さんによる
一つ一つ手作りの貴重な茶箱をデコレーション
茶道の世界「本格的なお点前』体験
午前 茶箱作り
(インテリア茶箱クラブ准認定講師 ACODECO主宰 藤村晶子)
午後 茶箱にお道具をセットして本格的なお抹茶を点てます。
(江戸千家茶道教授 大河内宗紗)
大河内先生からのお話は
茶箱について・・・二つの茶箱の違い
茶葉の運搬箱・茶道の世界の茶箱 何故かサイズがほぼ同寸の謎?など
興味深いテーマをご用意
偶然にも この二種類の茶箱
茶葉運搬の1K 「茶箱」
茶道の世界の「茶箱」ほぼ同じ大きさなのです・・・
茶葉が一Kg入るので
1Kサイズと呼ばれている茶箱を使用
寸法:24×17×16(単位:㎝)
私が大好きなエンボスペーパー2種類(白系・黒緑色)
又は、友禅和紙2種類 合計4種類から選択性
サンプル茶箱は、銀座ショールームにてご覧になれます。
今回は、貼って作ります。
いつも銀座レッスンの時にしている
桐製のミニ茶箱ではなく
日本古来の本物茶箱
外が国産杉の木
内側はトタン張り
静岡県川根本町産
日本の職人さんによる一つ一つ手作り
今では貴重な新品茶箱を使用致します。
茶箱は100年持つと言われており
防湿防虫効果抜群
高温多湿な日本において収納に適していた為
昔は、衣替え用衣類の保管や和服保管
お米、書籍保管などで重宝されてきた
懐かしの茶箱・・・ノストラジー茶箱
紙は 経年劣化も素敵な
ACODECO定番ペーパー
今後の予定
カスタマイズレッスンもご用意
1 防水加工
2 トレイ作り(お手前にも使えます)
オーダーも可能
毎回 茶道とのコラボ
午前は手を動かし自作 カスタマイズ茶箱時間
午後は、お抹茶を点てて和の世界に浸る静かな時間を
過ごして頂けるように致します。
***ご予約***
こちらトップページを
スクロールするとインスタなど全てにリンクあり
土屋ホームトピア HP イベント情報からも可能
茶箱についてはこちらで!
ACODECOはインテリア茶箱クラブ准インストラクター
茶箱についての色々はこちらで!