2020年 後半に投入しましたね。
7月は私の生まれ月
昨年は 義父が他界し
今年は 実父が他界
90歳 82歳でした。
今年は 特に 誰もが人生について
深く考える機会がおありだったと思います。
我が家は、結婚した翌年にお子様誕生でしたので
結婚生活イコール子育てという感じでした。
20代後半の一番良い時期とも言える時代に
育児をすることは時に辛いこともありましたが・・
(友人たちは自由を謳歌していたので)
今 思えば 早く育児から解放されて
良かったとも言えます。
人よりも10年早いスタートなのだから
人生設計も10年位早くて良いんだ!という夫の意見もあり
ここ10年程 老後計画は抜かりなくしてきた様に思えます。
何しろ49歳でかなり家財やら諸々の整理をし
50歳で転居
昨年春にアトリエを持つことになったのは偶然ですが
在宅ワークがメインになった時代に
アトリエがあって助かりました。
薪ストーブがある木枠の窓付きの家探しも
長い時間を掛けて探していたのですが
そちらも数年前に実現。
でも定年にはまだまだ先は長い。
別宅を長期間使う事は出来ないので
外装やらリフォームやらをするきっかけがなかったのですが
オンラインでの仕事が更に充実すれば一週間滞在して
週一通勤なども夢ではない。
ベランダを延長してテラス計画を考えていたら
住宅メーカーからパンフレットが来ました。
早い。
タイムリー過ぎて笑える。
「 この時代を生きる家 」
リフォームについてパンフを見ると自動でつく照明や
水道カラン テレワークスペースなど。
家の受注が増えているという情報も入ってきました。
漸く 日本でも住まいに重点を置く時代が来たのかな?と嬉しい。
ACODECOは、
インテリアに活かすカルトナージュとインテリア茶箱レッスンを
ずっと掲げて来たから。
住まいが整っている事
豪華である必要はなくて
気に入った空間で過ごすことは
幸福度が増す。
かといって、あまり凝りすぎてもNGです。
この兼ね合いはファッションでも何でも同じで
引き算が必要
センスだと思うのです。
今を大事にする必要性を
本当に実感しましたが
実現に向け行動するべき時についても
7月に入って
つくづく考えます。
今日は、オンラインで動画編集を習いました。
一度習ったのだか・・二回目
SNSはここ数年ついていけない状態
インスタやらFBやら色々沢山あり正直閉口気味でしたが
zoomの画面共有や
動画を入れたりは久しぶりに楽しいです!
資料作りもボチボチと又再開。
昨日は インテリア茶箱レッスン
(マイスツール持参でスツール張りもしました)
オンラインで
ラ・コフールレッスンや
ラ・マレット・ダンダンレッスン
今年初の夜対面レッスンも実現。
新しい生活様式の中でも
正しい情報を取り入れながらのレッスン再開の日々です。
少し凹むこともありましたが
楽しむことも見出しながらの前進です。
今後ともよろしくお願いいたします。
こちらもよろしく!