先週
4月3日金曜日
一週間ぶりの買い物へ出る前、
土曜日に行くか
金曜日に行くかの判断の決め手になったのは
YouTube
山中伸弥教授のお話し
私が拝見したのは
ニュースやインタビューではなく
直接のメッセージ
早く緊急事態宣言を!と
いうことでした。
泣きたくなる感じの内容
やはり週末は避けて
金曜日の今日
混まない時間に行くべきだな と、
速攻でスーパーをググってみたら
空いている時間だったので
Go
レジに並べば、
私は直ぐに
外に出ることが出来ますが、
大変なのはレジの方だと感じました。
割に 列と列の間が狭い。
カート🛒を使えば、
前後を開けることは出来ますが、
両側についてはどうしようもありません。
医療関係者だけでなく
お店で働く方も大変です。
私たち客よりは
感染リスクは高まってしまいます。
何か対策が必要。
( 4月7日には万全に!緊急事態宣言重要)
取り敢えず、
入場制限だけでもして欲しいです。
買い出しは 宅配に切り替えました。
でも、皆さま考えることは同じで
宅配先から
ご要望にそえなかったら
ごめんなさいメールが来ていました。
明日 到着予定。
今に限らず
窓がないムワッとしたところって、
長居したくありません。
あれから一週間近くが経つ。
今日は、
知り合いのヨガ動画見て
一緒にしてみたら
スッキリ。
それでも
正直
zoomしたいとか
何かを発信したいとは
思えません。
リアル海外情報を聴くと
かなり怖い。
日本のTVや情報番組は
同じようなことばかりを
流すし、
偏りがあるので、
適宜 流して聞き
その他と交え
取捨選択することは必要。
ズバリは書けないけれど
海外勤務の最中
同じ職場で働いていた同僚が感染
知り合いの知り合いが
という話が
どんどん近くなって来る
2週間後には居なくなる。
そして
亡くなってしまう
ハグし合うことも出来ない環境で!
収束しても
人が出掛ければ
又
元の木阿弥
シーソーに乗りながら
足を地面に付けては
離し
落ちないように
気持ちもアップダウンしながら
ワクチンが出来る
免疫をつくのを待つ
そういうことなのだろうと
私は思っています。
日本は、まだ その前みたいだが、
其れさえも分からない。
ステイホーム 収束 人が出れば
感染拡大
また、
ステイホーム 収束 人が出れば
感染拡大
収束は 一度で終わりではなく
バランスを見ながら
そのパターンを繰り返す
世界中が同じサイクルにならなければ、
互いに助け合うのもありだが、
共倒れは最悪。
その為にも
日本 頑張らないと。
ウイルスと共存しながら
これから過ごすことが
私たちに強いられている。
生き方を変える必要さえある。
せめて
自分が感染しているかいないかだけでも
分かればねー。
早く皆が検査可能になれば。
生きていければ
希望は絶対あるし、
人間 適応力はある。
アトリエ掃除したり
片付けつつ
整理すると
気持ちの整理もつき
落ち着く。
なので、
初マスク作ったり
細かい事をしています。
50メートル買った木馬の
ストレッチブレード
遂に無くなりそう!
マスクゴムに使ってしまったわ。
YouTube
高嶋ちさこさんと高嶋軍団による応援歌「 負けないで」
ピコ太郎
厚生省手洗いの仕方などをあの調子で!
見ながら
笑い🤣
楽しく!
お勧め!
次回は、最近まめに見ている
ブログなどをご紹介します。