展示開始の4月7日は、木香薔薇が咲き始めた頃
一ヶ月以上たった5月12日は
ツツジがほぼ満開に!
横浜美術館前を過ぎて、
みなとみらい住宅展示場にむかう舗道
さて、こちらは展示場内に設けられた看板
早めにいらして下さった方々
その後20数名の方がご参加。
アリンコチェアが沢山。
プロジャクターを使用してのセミナーは、
私 初体験です。
今後は、銀座セミナーもこのようにしたい。
紙芝居のようにパネルを抱えてや、
本を開いてご説明
せいぜいホワイトボードで
お話ししてきましたので
こちらに憧れていたのです。
あーっ でも、一度だけ
品川のきゅりあんホールで
70名程の方を対象に
カルトナージュのリボントレー講習をしたことがありました。
リボントレー巨大模型を作り黒板だったかに貼り付け
折り紙のように折ってハンズフリーマイクでレッスンしました。
密かに色々なことをしていますでしょ。実は・・。
あの時は、現在認定講師である数人にお手伝いしていただき
初めて皆に報酬らしき報酬をお支払いすることが出来たのが感慨深い。
さて、
気持ちの良い多目的館は
普段から色々なレッスンがされていて
キッズルームなども完備
風通しが良くて素敵なところでした。
私より先にお話しされたのは
(株)ロイヤルクラウンダービー佐伯社長。
3時間講演用資料を30分でレクチャーされました。社長がお話しされた内容を、
紅茶教室で学んだ知識と頭の中でぐるぐると結びつけ、
色々聞き入ってしまいましたが、
その後の大役があるため、ふと我に返り正気に戻る状態でした。
講演のみじっくりと3時間お伺いしたいものでした。
ロンドンでも日本でも アフタヌーンティーが大人気ですが、
今後の英国食器需要もその辺りで・・というお話が印象的でした。
ロンドンでのアフタヌーンティーは、
三ヶ月前から予約しないと入れないところもあり・・
ネット予約が出来るので便利ですが、
予約変更やキャンセルの場合、少し面倒。
シャンパン付きのアフタヌーンティー
ロンドン発だということも改めて知りました。
ロンドン、又 行きたいわ。