みなとみらい
横浜ホームコレクション
住宅展示場イベントの展示が
4月30日で終了
1日には搬出も終了。
ありがとうございました。
テーブルコーディネート
〜おもてなしのヒント〜
テーマは カジュアル
(社)日本テーブルデザイナー協会認定講師
テーブルデザイナー 藤村晶子として
最近では クリスマスに横浜山手西洋館や代官山
古くは 恵比寿麦酒記念館などで展示を経験
テーブルコーディネート教本にも使用されている
二十四節気テーブルコレクション
「食卓からのメッセージ」 by 優しい食卓から出版では
「秋分」のページを担当
2017年東京ドーム テーブルウェアフェスティバルでは、
協会理事長 松尾洋子先生 他講師と共にセミナーを開催
テーブルデザイナーは、
長らくライフワークとして続けてきました。
今回は、ライフワークではなく
お仕事と言えるもので
思いがけず
お声掛け頂きありがたいものでした。
脇役として登場しているのが
インテリア茶箱やカルトナージュ
ACODECOでは
こちらをメインに
レッスンをしているので
是非使用をとい嬉しいご要望があるため
常に作品が存在。
「24節気・・・」の本では、
自作のインテリア茶箱と私が張り替えた椅子も掲載。
テーブルコーディネートとは、
インテリア 空間全体のバランスや
サプライズがあってのものなので
いわゆる フィギュアも 大変 大事です。
その辺りは、
セミナーで詳しく解説する予定でいます。
クロージングイベントとして、
5月12日
英国陶磁器とテーブルコーディネート
セミナー&抽選会を残すのみとなりました。
現在定員に達しましたが、
キャンセル待ちは承っております。
搬出は助っ人3名の
驚くほど早い
撤収&パツキング!のおかげで
思いの外 早く終わったため
帰宅後 サンセットを目指してウォーキング。
東京タワーからレインボーブリッジまで
180度以上が見渡せる
豊洲ぐるり公園
まだまだ知られていなくて穴場です。
サンセットが素晴らしい。
駐車場もありますよ。
(1時間400円)
日が落ちると、
レインボーブリッジがこんな感じに。
屋形船も行き交い
これからベストシーズンです。