銀座初レッスン報告
初めての試みとして、
茶箱について語ろう企画
茶箱職人 前田さんのポスターはじめ
銀座三丁目にある
インテリア茶箱クラブから
拝借してきた資料も展示。
茶箱そのものと、
ACODECOインテリア茶箱も展示。
茶箱についてのセミナー
&
インテリア茶箱作りに欠かせない
タッカーを使用して
ペルメルを作成して頂きました。
茶箱については、
もっとお話ししたかった。
2時間レッスンは、
あっと言う間!
茶箱蓋裏の仕上げ方と同じように、
ペルメル裏側を仕上げて頂きました。
タッカーも、ガンガン打ちましたよ。
ヨガマット二枚を敷き詰めた上に
テーブルクロスをかけての作業。
傷つけないようにの配慮が必要。
ショールームは、
家具もインテリアも
良い物が置かれているので緊張します。
実際に使えるキッチンもあるので
少しのお茶タイムと
川根茶🍵のお土産。
インテリア茶箱クラブ認定講師の一覧表
川根本町のパンフなども、
皆様へお配りしました。
皆に繋がることを願います。
そして、茶箱需要が一時のブームではなく
細く長く受け継がれますように。
単なる運搬箱に
これ程の
技術、工程、材料へのこだわりがあることが
知られなさすぎ。
非常に惜しい。
勿体無い。
ブログでも、
これからは
改めてお茶箱物語を綴っていこうと思います。
銀座三丁目にある
土屋グループ 銀座ショールームは、
こんな雰囲気。
赤いソファーエリアは、パワースポットだそう。
確かに気持ち良い空気が流れています。
昨年1月末頃にOpenした好立地スペース
リフォームの相談などが出来ます。
ギャラリーも併設
2020年2月
少し先ですが、
展示会決めてきました。
前回のACODECO展は、
2010年でしたから
何と10年ぶり。
10年ぶりの展示は、
個展予定です。
次回、銀座レッスンは、
宝箱お茶箱
と称して
茶箱について語り、
茶箱型の桐製のミニチュア茶箱を作ります。
7月1日 日曜日 材料費込み 3千円
クラフトで伝統を守る
と、称して
8月6日月曜日 材料費込み 3千円
セミナー&タッカー体験会をします。
お申し込みは、
ACODECOホームページから
お願いいたします。