{4D316D5B-F0EB-4706-A3E0-F068A681947C}

中級クラス作品のご紹介

この立方体は、CDケース
キットなので、蝶番も作りやすい。

柄布は、全てフランスのもの。

ジュイ美術館近くで、昔 購入したもの
昨年 ロンドンで購入したもの
日本ヴォーグ社
フレンチメゾンデコール教材で購入したもの

箱本体に使用している
麻100パーセントのダンガリーは、
とても気に入っていて
何回もリピート買いしていた布ですが、

職人さんの後継者がいなくなり、
もう手に入らない貴重品。

スーツにも出来るとかで、
浅草橋の麻問屋さんで
購入していたのですが、
もはや問屋さんすら存在せず。

切ない話しでしょ。

茶箱は、そうなって欲しくない。 

そういうこともあって、3月から
茶箱とは何ぞやセミナー&タッカー体験会を
しようと思ったのだけど、

元々、

インテリア茶箱クラブ主宰の
パイザー真澄先生は、
茶箱存続のためにインテリア茶箱などで
需要を作ろうと
茶箱工場や職人さんのために
会社を設立したり、
奔走されていたそうで。

気がついたら2015年に
川根に工場が完成していた!

知り合ってから
かれこれ
15年以上が経とうかというのに、 
私は、自分の教室が忙しくて
しかも

インテリア茶箱の
インストラクターにも関わらず、

最近までそれら目的
本質!に気付かず 😢

単にインテリア茶箱を作るのが楽しくて
しているとばかり思っていました。

彼女が、奔走していた時期、
私は私でACODECOで奔走していた。 

迂闊でした。

まっ、遅かったけれど
気づいて良かった。



職人さんの後継者がなく
気付いたら

買えなくなっていた
廃業していた

一頃、そういう似たような話しばかりで
悲しくなりました。

でも、こうして貴重である布が、
形になって 嬉しい😃

大事にして下さいませ。
私も、大事にしています。




花💐🌼🌸花

通い始めたMallowディプロマクラスにて
花アレンジを6作品受講してきたので、
お花が一杯。

部屋に入るやいなや、歓声が上がりましたよ。

ベランダ、リビングには、
私がセッティングした
アーティフィシャルグリーンがあるので、
余計に華やかに見えます。




さて、

家電や諸々取り扱い説明書などが
DVDだったり

当分はまだなくなることは、
ない気配なCDサイズの箱

勿論、アロマケースや、
玄関に置いてリードケースにしたり
用途は自由自在。

しかし、
キット見直し中で
こちらは、そろそろ廃盤予定。

在庫限りで終了しますので、
ご入用の方はご連絡くださいませ。

受講したことがある方には
お譲り可能。


私は積み重ねたり
四箱連結させて使用したりと
色々便利に使っています。

断捨離決行の際には
CDのプラケースを捨て、
不織布のケースに移し替えて、この箱に収納。
楽勝!何倍もの収納力アップで活躍。



カリキュラムも、さすがに、
見直し 変更 しないとね。

今日、お会いした 現在 休会中の方から
カリキュラムクラスはまだあるのかと
聞かれましたが、
変化なく存在しています。

フレンチメゾンデコールなどが、
増えただけで、
変わらずです。

一年ぶりにお会いしましたが、
お変わりなくお元気
卒業したものかと思っていたら、
まだ途中でしたー。


レッスン復帰 お待ちしております!