{170CCD71-C6EF-41F0-A3A2-901354A76517}
赤坂へ 先日 望月順子先生のレッスンへ参加
 
一年位前からか
 
望月順子先生のブログの文章や動画が好きで、
何だか笑える部分もあり
面白くてためになる!と
密かにメルマガを購読していました。
 
参加出来るレッスンはないものかと
常日頃チェックしていたところ
 
今年3月下旬、日程が合ったレッスンが
骨格診断を深く知る講座 
 
私は、数年間掛けて いわゆる 断捨離を実行
ついには 家を4LDKから2LDKへ プレ終活
そして 今の住まいに 50歳ジャストで転居
 
計画が合ってのことなのですが
その辺りは 今は省略。
 
正直 6年前から クロゼットの整理を開始したのに
まだ整理が終わらない それが、服やバック
 
もう少し何とかしたい
 
似合うもの 使えるものだけにするには どうしたら良いの?
 
似合う色 形 素材など 個人的に診断して頂きたいものだと
先生のブログにたどり着いたような気もします・・・
 
とりあえず、個人的だとか 何だのよりも、
 
日程が合う!
これは何かのご縁かもしれない!
 
勢いあるのみ!
 
しかも、先生は 
今は銀座でレッスンをされていらっしゃるけれども
どうもご主人様の転勤が近いらしい・・・
 
と言うことで、余計に焦りました。
 
骨格診断が何かすらよく調べもしないで
深く教えて下さるだろうからと
申し込みをしました。
 
骨格診断を深く知る講座は、
プロも参加されているレベルで、正直キツかったです。 
3日間 丸一日中 講義 実演 
互いに身体に触れ、骨・肉付きも確認して
似合うタイプを確認する
 
因みに 私はストレートタイプ
 
受講した知識全てを 自分のものにはまだまだ出来ず。
私 初心者には 深すぎた。
 
しかし、手持ちの服や小物で
処分するべきか迷っていたものを 授業に持参して
先生に直接 お伺いして 処分するかどうか決めたり
 
自分に似合う服やバックの種類を
把握することは出来るようになりました。
 
これからは、
買う時に失敗しないようにしたいので
慎重に買いたい。
気に入ったものだけ
似合うもの、
必要なものだけをクロゼットの中に入れたい。
 
とにかく、死蔵をなしにしたい。
まだ和服問題とかあるけど。
 
 
 
先生とは、それからのお付き合いです。
 
今回は、先生の熊本転勤後 初参加
予定が空いたのだけどな〜と思っていましたら
キャンセルのキャンセルのお席に入ることが出来ました。
 
タイミングって大事。
 
今年は、お稽古熱再燃の年で、
カルトナージュやインテリア茶箱は勿論
他の分野のお稽古にも
なるべく行ける時間があれば、
参加しようと思って過ごすように心がけましたが、
実行出来ています。
色々 新しいことを知ることや
お知り合いが増えるのは やはり楽しいです。