{A0D061C2-7C0E-4AA5-8310-60F2342DDD1F}

明後日 
インテリア茶箱を
ギャラリー展示する関係で、

ロンドンへ行くのに
今日は、イタリア菓子教室へ

2種作りましたよ。

先生お手製ティラミス、
ジェラードも頂き満足満足。

混ぜ方を忘れないようにしないと!

材料には、特別なものはなく
混ぜ方がポイント
だから、習いに行く価値があると思う。


場所は、保護者会や行事などで、
12年通った近く

麻布十番

偶然、新一年生が、駅まで
先生に付き添われ帰宅するのに
遭遇。懐かしや〜〜。
可愛い〜。

二列に並んだり、
一列になったり、
お行儀が良くてビックリ。

我が子の場合、あのようではなかった。

私も定期持参で、
一年間送迎しました。

子供だけでなく、
私も定期購入。

ホームと電車の間に落ちてしまった
よそのお子様を助けたり、

ランドセルが引っかかるから⁉︎
上半身で、救出 。
一瞬です。
一瞬!

何もしないのに蹴りを入れる
男子がいるといえば、
チェックしに行き、様子見。

場合に寄っては注意

まーっ、
過保護。

が、基本、
過保護寄りの親しかいない学校でしたし、
当たり前というか、普通というか。

でも、その位
小さい頃にべったりしていると、

子離れ親離れが しっかり出来ます。

しっかり見守るのは
一時期だけ。

永久に続いたら
気が狂う。

我が家の場合は、
そう出来る環境でしたから、
そうしました。

色々な事件事故に
巻き込まれないように
後悔するくらいならば、
事前に行動
予防。

全ての人がそうできるわけはないですが、
周りに頼れるならば、
最大限頼り

とりあえず、小さいうちは
過保護くらいで良いと思う。

永久ではないですから。