丁度 2年前のGWに 転居したので丸二年が過ぎました。
 
ここに来たら、ベランダを何とかしようと思っていたので
アートグリーンを使ってリゾートぽくしてみました。
 
その様子は、このBLOGでもご紹介したり
昨年12月 草土出版 「 タッセル カルトナージュ 茶箱 」にも
掲載しています。そういえば、屋外茶箱も作成!
 
{19161B7B-5D14-4C7C-BAF1-FB8286AA9A50}

 

{50BEAF51-AD7F-4B26-A652-D42065FEE0EF}

 

 
これを見た認定講師が同じように作りました。
詳細は、こちらのBLOGで。
 
一日あれば、このようになります。
30個以上ズラッと並べました。
 
写真テーブル上のは、柊。
 
こちらも アーティフィシャルグリーンなのですが、
色合いといい雰囲気といい気に入っていて評判も良いです。
 
手作りの貝殻型の石膏や、旅先で拾ってきたサンゴ
鎌倉の材木座海岸で拾った貝と一緒にベランダにディスプレイ
 
ここから サンセットを見るのが
これからの季節の日課です。
 
つくり方も、ACODDECO BLOGにて紹介しています。
 
大事なのは、ベランダの排水溝をふさがないようにすること。
立体的に見えるように グリーンを設置すると自然な感じが出せます。
 
既に廃盤品なので 全く同じ資材は入手出来ませんが
似たものならありそうです。
 
資材屋さんもGWでお休みなので
連休明けに探してみようと思います。
 
因みに 屋外ソファについて→ 屋外ソファ置きましたの記事
 
ベランダで過ごすには今が一番良い季節です。