先日 品川駅中の書店で ついつい、目に留まった 新書を購入。
ズラーッと並んでいたので、本当ついつい・・。
山手線に新駅ができる本当の理由
・・・・そこには「ニッポンの復活」がかかっていた・・・・
都市政策専門家 市川宏雄著
こういうジャンルの本
日経トレンディやプレジデントなどなど 実は好き。
読みやすいので 興味があるところだけ読んだりして・・・
なるほど この方の主張では こうなるんだな・・と。
本の中に ウォーターフロントも魅力なんて出ていたので
あっ、そういえば、夏休みに行きました。
品川区天王洲 T.Y.HARBOR.BREWERY
その日はあいにく 夜にJAZZイベントがあり
カフェしか入れなかったけど
相変わらずお洒落。
水辺って せいせい 広々 気持ち良い。
本には・・・
実際に使うことが多い路線、使用していた路線が多く文中に登場。
何故 新川崎や東戸塚、武蔵小杉駅が出来たか?など
興味深く読みました。
リニアモーターカーも、未来未来のこと だと思っていましたが
品川駅から名古屋まで・・・2027年完成
2045年には大阪まで完成するという。
品川と田町の間に駅?
必要?
と、新聞などに載った時に思いましたが
色々商業ベースの話もあるし
ニッポンの復活と言われちゃっちゃっ~!
作られるのは決定したわけだし、楽しみだ。
んん~???
復活とは? 死んだものが蘇ること。蘇生。
消滅したものが再びもとの状態に戻ること。
今 死んでる?消失?死滅?沈没?埋没?
経済的にはニッポン 確かに 停滞しているけれど
ちょっと いろいろ 贅沢 理想が高過ぎるんじゃないかとも感じる。
海洋大学 校内をお散歩
人が人間らしく生きることが出来ないのはNGとして
暖房便座の温度設定がぬるいのは駄目で
温度設定は高くなければいけない
というようなことを
TVを始め様々なメディアから 始終 言われいてるような気がする。
すみません。
グウタラで。