通常 月に一度ペースのお茶箱レッスン

インテリア茶箱クラブの特定インストラクターであるACODEDCO

和服を利用した和風茶箱レッスンは行わず、
カルトナージュやソフトファニッシングのレッスンとトータルコーディネート出来るよう
インテリアファブリック限定のレッスンをするのが特定インストラクター。

特定インストラクターは、二名のみしか存在しませんし
過去の募集もありませんし 今後もありません。

もともと、資格がまだなかった時代に、
旗の台のイインテリア茶箱クラブで作り方を習い、
「資格が出来たら呼んでね」と、待つこと数年間。

インストラクターコースで作成する茶箱は10個ですが、
既に当時 10個作成済みであったり、諸事情考慮の上
特定インストラクターなるものに、認定していただいたわけです。

勿論、インストコースも受講しましたよ。

その後、インテリア茶箱は、更に進化
今月は初の関西での展示会→★ 

ご本の売れ行きも好調。
インストラクターも増え心強い状況!

そんな中、8月は例外的に 2回レッスンを致しました。

photo:01



ドレ―パリ―横浜とお取引がある会社の方が
たまたまいらしてくださったのですが

こちらの作品に使用されている布が
今月末レッスンするドレ―パリ―横浜でのスツールレッスンでの
布 セレクト コレクション内に入っていました!

本当、偶然で!

光沢があり素敵です。

photo:02



ご持参された布に、こちらでご用意があったトリムがピッタリ。
ジュイ柄は、やはり魅力的だしコットンは扱いやすいです。
スツールは補助椅子になるので複数あっても気になりません。


photo:03



茶箱の本場

静岡からいらしてくださった方の作品。

つやつやに輝いている素敵なインテリア茶箱
玄関に鎮座予定


巻く布により、全く違う表情の茶箱たち
でも、大きくても小さくても作り方は同じなのですよ!

今月は1日にプライベートレッスンが終了
その作品については、また次回!