昨年は、ゴーヤを育ててみたものの
今年は、団子より花に。
涼しげに、アトリエ前のベランダにはグリーンと白だけ。
寝室前のベランダは、パープルに。
腰高窓の外に、葉が届き 花が咲いているのは癒されます。
どちらも手入れ要らずで、わさわさと花が咲いています。
6月に完成した作品
定員3名としているのですが、
この日は私の勘違いで2名で決行することになりました。
その分来月が久しぶりの大人数。
7月は祝日開催なのですが、祝日はやはり人気があるようです。
さて、こちらの作品は、
持参されたピンクモアレ生地で、20Kを作成。
見事な刺繍作品を付け、お嬢様のクラリネット入れになるお茶箱。
ピンクおリボン刺繍作品は、仮留め。
蓋に付ける予定でこちらも持参されました。
お嬢様用なので、とてもラブリー。
が、撮影後、プレゼントしていただきました。
他に作るから大丈夫とのことで・・・。
ハーダンガー刺繍というと、赤糸のものや白×白糸
麻布に白という
組合せしか思い浮かばなかったので
ピンク麻に白糸刺繍は、とても新鮮かつ爽やかに感じます。
麻もパリッとした張りのある上等なもので恐縮です。
私の1Kピンク茶箱に載せて飾っています。
ありがとうございました!
こちらもリピーターの方が作成された
スツール茶箱。
今の季節にピッタリの淡いブルーで作られ
ピンク茶箱同様、白い3mmブレードを貼り
シンプルに仕上げました。
柄が幅に丁度ジャストで綺麗でしょう。
過去には、オットマンを同じ布で作られた方もいらっしゃいます。
この布はからし色もあり
過去にスツールでも登場。
同じ布で作る事も出来ますから
今後レッスンに参加される方は
選択肢に入れてみてくださいませ。