前にブログに書いたもの

そのまま沈黙状態でしたが、

密かに、ちゃんと行いましたよ。

 

カルトナージュ第一期生卒業式

 

2010.3.23

 

もう二ヶ月近くたってしまったσ(^_^;)

 

 

2005年1月~3月は、

 

カルトナージュレッスンモニター期間でした。

 

 

 

その時に、友人が生徒第一号になってくれ、

 

 

 

 

4月からレッスン開始。

 

 

その友人含め+知人友人+姪御さん合計4名グループが

 

最初の生徒さん。

 

かれこれ、そのメンバーが 6年目に突入。

 

 

カルトナージュカリキュラムは、一ヶ月に一度のレッスンで

 

初級・中級・上級 と設定しており

全部で31作品。

 

通常は、3年半位で終了となります。

 

 

ただ、ACODECOの場合は

 

その間にインテリア茶箱を作ったり

ティーコゼーを作ったり

木箱でカルトナージュしたりと脱線があるので

あっという間に丸5年が経過。

 

新入生のためにお席を空ける必要も出てきますし

 

一番の若手は国際結婚して

今月上旬にスイスへ発ちました。

 

本当に ご卒業の時期が来たわけです。

 

 

作品も沢山出来ましたし、

 

全カリキュラムを終えられたので

記念に 額に入れた修了書を授与。

 


カルトナージュ・インテリア茶箱 ソフトファニッシングで自分だけのオリジナルを

 

 

お一人お一人のお名前を入れて

 

直筆サインも入れてあります。

 

 

彼女達が見つけてきてくれた

 

 

隠れ家レストランは こちら→


カルトナージュ・インテリア茶箱 ソフトファニッシングで自分だけのオリジナルを

 


カルトナージュ・インテリア茶箱 ソフトファニッシングで自分だけのオリジナルを

 

 

プラチナ通りを少し入った奥まったところにある一軒家

 

 

 

 

ご著書「 サロネーゼ入門 」にて

 

 

ACODECOを紹介してくださった向坂留美子先生も

偶然 ボスケッタについて掲載されていました→

 

 

 

食事の際に使用されているガラス製の食器

 

 

 

・・・ギリシャの作家さんのもの・・・が

販売されているショールームも隣接。

 

落ち着いた空間で

 

ゆったり

のんびりと

 

お食事&卒業式を終えることが出来ました。

 

 

4名の他 二名も、ご参加。

 

今は、講師目指してお勉強中です。

 

それぞれの道へと

 

進まれています。

 

6月30日~7月4日までの

 

展示会で、お会い出来るのを楽しみにしています!