今回 参加してくださった方のブログ→★
とても可愛く出来ました。
ソフトな感じが作者の雰囲気にぴったり。
とにかく記憶力は良いし、よく気がつく方で
5月7日レッスンは、振り替えなどで5名と多かったので大助かりでした。
で、私はばたばたで、作品撮影をする余裕がありませんでした~。
お茶箱レッスンは、体力気力勝負なので作品作り以外に
余力が無いに等しいのです。
彼女のブログに完成写真が掲載されているので
そちらでご覧くださいませ。
ありがとうございました!
コチラの布セットはACODECOセレクトから。
2月にご参加くださったものの
あの時も又
私が撮影する余裕がなく
後から、写真を送ってくださいました。感謝!
このジュイ柄は、ジュイ博物館にもサンプルとして
釣り下がってある布の中にもありました。
こちらは、パリで購入したもの。
本体は、グログラン布。
硬い布で、縫うのが大変でしたが、
オットマンの場合は、高さがあまりないので
何とか頑張頑張って完成。
脚も付いているので、より家具のような仕上がり。
これが、元 茶箱だとは誰が考えようか・・・。
5月レッスンには、イタリア家具 サルタレッリの広報の方もご参加。
他、サルタレッリ日本代表の方も撮影のためにいらしてくださったりと・・・
賑やかでした。
椅子の張り地で作成したカルトナージュ作品などを
お納めして・・・HPに掲載されましたら
ブログでお知らせします。
カルトナージュ・・・お茶箱もそうですが
張り地によって、表情が全く変るので
楽しいですよね。
そういえば、6月30日~7月4日まで
中目黒のパッセコンポゼにて
3年ぶりにACODECO展を行います。
卒業制作品を中心に展示いたします。
お茶箱、カルトナージュその他諸々予定。
カルトナージュキット販売や、
インテリア関係(お花など)のグッズ販売などもする予定です。
3年ぶりだというのにのんびりしており、
ご案内葉書など、まだ用意しておりません。
そもそも、そんなに広いスペースではないので
こじんまりとした展示にならざる負えません。
皆様、ネットで拝見してくださっているようなので
ご案内葉書すら不要かなとも思ったりして・・。
必要でしょうか?
お花は前回と同じく、松浦修一郎先生にお願いして
気持ちの良いグリーンで一杯にしていただく予定。
カードより、お花代に予算を回したいと思ってしまうのよね。
まっ、リクエストもあるので作る予定ではおりますが、
それとも初心に戻って、マイプリンターで印刷するか!?
それも良いかも。