丁度 昨年の今頃、
ブログにベタ(アメブロ機能で、見ましたよと足跡が残せる)してくださったり、
読者登録を通じて存じ上げた Rumiko先生ブログ
今なら行ける!と、夏休みを利用して 即レッスンに参加
・・・写真は、ブログからお借りしています・・・
高層階での華やかフラワーレッスンと、
夜レッスンの合理性にもすっかり魅せられ、
久しぶりの 「 自宅サロン 」での一時に 寛いで 帰ってきたものです。
先生はご出身が逗子とのこと。
私は鎌倉出身なので何となく
通じるものもあり・・・構えることなくお話できる感じがしました。
私自身、自宅サロンで学んだものは数知れず、
その辺り、チラッとご本に登場するかも知れません。
カルトナージュ・額装・ソフトファニッシング・料理・華道 などなど。
パリでフランス人によるカルトナージュレッスンに参加した時も、
先生のご自宅サロンででした。
パリでのご自宅に伺ってのレッスンはめったに受けられないと思ったので
貴重な体験でしたし、ご著書にサインもしていただき、楽しかったです。
ブルゴーニュ在住 国際結婚されている先生のお宅にもお邪魔したので
あちらもご自宅サロンでした。どうも、そういう環境に惹かれるようです。
お宅訪問大好きだし。
さて、いよいよ Rumiko先生の
「 向坂留美子のサロネーゼ入門(仮)」」 が
秋に出版されるのですが、
10月22日木曜日に出版記念セミナー が
みなとみらいで 開催されるそうです。
丁度、その日は元町レッスンデーで、
私は行くことが出来ないので、
せめてご案内を。
何方か行かれたら、是非お話をお聞かせ下さいませ。
私は、今月 レッスンに参加出来るので(^∇^)
叉違った話をお伺い出来るのではと楽しみにしているところです。
私のレッスンも もともとは、
自宅で始めたもの。
今も昔も、公募はしておりませんが、自宅でもしています。
専用の10畳ほどの 作業部屋 兼 お教室スペースなので、
優雅な・・というよりも、もの溢れる空間という感じですが、
色々作品もあるので楽しんでいただけるようです。
洋書も山のようにありますし(;^_^A
私は他にも、元町のクラフトギャラリーという 貸しスペースと、
フレンチ雑貨屋さん 中目黒のブロカント
パッセコンポゼ ギャラリースペースで
定期的にレッスンをしております。
初の入門書 「 サロネーゼバイブル 」
・・・・サロネーゼ・・・
知らない女性はいないくらい言葉として定着しましたよね。
資格よりももっと大切なものが!と導いてくださるようです。
早く 読みたい!
そういえば、インテリア茶箱クラブの本も秋に出版されるのです!
もう、出版ラッシュで
こちらの撮影に、ACODECOオリジナルオットマン その他を
お貸ししたので、作品写真が登場するらしい。
でも、全くもって不明。
まだ主宰のパイザーさんが、執筆中・・・
彼女凝り性なので、かなり 深く掘り下げて書いているという噂です。
こちらも早く見てみたい。
詳細決定しましたら、こちらでもご案内致します。