カルトナージュ・インテリア茶箱 ソフトファニッシングで自分だけのオリジナルを



クリスマス時期に買いに行って以来、

行っていなかったのですが


今回 アイスティー用の茶葉を買いに行ってきました。


銀座の日曜日でも、

通常通り20時まで開いている

マリアージュ・フレール


パリのマレ地区にあるお店は日本人で一杯だそう。

最近は、マドレーヌ広場に新店舗も出来たらしい。


私がパリに行った時、

ラデュレのことしか頭になかったので

調べもしなかったのですが、次回機会があれば

行ってみたいです。



カルトナージュ・インテリア茶箱 ソフトファニッシングで自分だけのオリジナルを



パリ滞在時、ホテルへの帰り道にあったお店にて。


地元の人でいつも賑わっていて

ディスプレイも毎回素敵なショップでした。


入れ物の缶が可愛くて買ったもの。

ミントティーや爽やか系茶葉の詰め合わせ。



カルトナージュ・インテリア茶箱 ソフトファニッシングで自分だけのオリジナルを


こちらは、東京大丸に入っている 

フランス ボアシェの紅茶。


この茶葉は、お正月のお楽しみ袋に入っていたものです!

ボアシェなどでも 所謂 福袋があり、カフェの割り引き券付き。


でも、期限が決まっているので

ボーっとしている内に使うことなく紙切れに(T_T)


さて、今回のマリアージュ行きは、

瓶が廃盤になるかも知れないと聞いて

慌てて訪ねたのでした。


カルトナージュ・インテリア茶箱 ソフトファニッシングで自分だけのオリジナルを


瓶の蓋が10gの計量器代わりになり、

茶葉用袋も付き。


袋の中に茶葉を入れ

冷蔵庫内で一晩

1リットルのピッチャーで水出しすれば

簡単にアイスティーが出来る。


これからの季節

レッスン時にお出しするのにピッタリ。


緑茶の場合も

色鮮やかなお茶が出来、

簡単なので水出しティーはお勧め。


私って紅茶好きなんだなと記事を書きながら思いました。


でも、お茶の国に生まれたわけだし、

世界中の色々な茶葉が日本にあり

楽しめるのは本当嬉しい。