カルトナージュ・インテリア茶箱 ソフトファニッシングで自分だけのオリジナルを



6月のお茶箱レッスン速報・・・


スツール


白い床、白いソファに黒いグランドピアノが二台ある!という

リビングに置く予定なので、このようにシンプルに仕上げました。


ポイントは、ACODECOに常備している3mmブレード


白ブレードを外レール(本体よりも出っ張っている部分)と

蓋の縁に付けています。


私のHPに登場しているオットマンにつけているブレードと色も形もお揃い。


アクセントになって良いのです。



カルトナージュ・インテリア茶箱 ソフトファニッシングで自分だけのオリジナルを


梱包してダンボールの中ですが、

こちらは10K


10Kという呼び方は、お茶葉が10K入るから。


床置きするのに丁度良いサイズ。

さほど大きくはなく、使いやすいサイズでもあります。


ジュイ柄で全体を作りすっきりと。

布が上質なので装飾は一切なしで仕上げました。


装飾は後付なので、模様替えがてら後から付けることも出来ます。



カルトナージュ・インテリア茶箱 ソフトファニッシングで自分だけのオリジナルを


白い大理石の床に黒い家具のリビングに置かれる予定。


こちらの布は、今回レッスンで唯一ご持参されたもの。

どうしてもこの布で作りたくて、ネットで探し

足りない分はご友人に譲ってもらい何とか

寸法分を確保したという力作です。


内貼りもされて脚も付けました。


タッセルを付けたくなる気持ちを抑えつつ、

毎日部屋で使うことを考えて

あえてシンプルに完成させました。


濃茶の3mmブレードを外側に3周させています。


3mmといえど、あるとないのでは大違い。

安定感のある落ち着いた家具になりました。


もうお一人の方は、5Kサイズをオットマン仕立てにして

お持ち帰りに。


丁度色合いがぴったりのベージュタッセルがあったので

同じく3mmブレードを外周に付けた後

タッセルを帰宅後に付ける予定。


置き場所、サイズや、布に合わせて

臨機応変に装飾を変えることも重要。



カルトナージュ・インテリア茶箱 ソフトファニッシングで自分だけのオリジナルを


同じ柄で色違いがACODECO在庫にもありました。

素敵な柄で魅力的。


写真では朱色ぽいですが、実物はエンジ。


色がきつい感じがしたので、一度水通しして

抑えた色みにしてあります。


なにに使うかは全く未定。

使用したい方がいらしたらキットにしますのでお申し出下さいませ。


今頃、お茶箱たちは、

それぞれのお宅に宅配されているころ。


無事に到着していることを祈ります。