お懐紙
お茶席で使用するあのお懐紙です。
レッスン時のランチタイム
和菓子をお出しする時に敷いたり
各自 手元で召し上がっていただくのに
時々登場。
日本在住20年弱の韓国の方には
とても好奇心を掻き立てる物だったよう。
時には、お弁当持参の際
フォークを包むのに使ったりします。
花布巾で有名な奈良の中川のものですが、
前、恵比寿に店舗があったのに
行ってみたら????
あれれ~?
痕跡なくありませんでした。
HP で調べてみても存在しません。
ショック。
でも、品川のエキュート2階に入っていました。
一昨日行ったので、店員さんに聞きましたら
恵比寿店はもう随分前に閉店したそうです。
残念。
でも、駅中のほうが品揃えコンパクトで買いやすい面も。
「 遊 中川 」
お懐紙の取り扱いもありました!
生徒さんに何処で販売されているか
尋ねられたのですが、
丁度彼女が帰りに立ち寄れる駅
しかも駅構内にあったとは!
有名百貨店その他雑貨屋さん
ネットでも販売されています。
季節の柄、
いつでも使えるタイプ(鹿や兎柄などなど)もあります。
私は、「 はと豆 」 を購入。
夏柄にも魅かれましたが、年中使えるタイプを選択。
不況ですからね。万全タイプを選ばせていただきました。
ぽち袋を作ったりしても良いそうですよ。
エキュート ・・・青山フラワーマーケットからマイセンのサンドイッチ
鎌倉井上蒲鉾店、ツバメグリル、辻口博啓さんの和楽
パティシエ高木 マカロンや最中 肉まんまである ・・・etc.
Paris のパン屋さん PAUL では、
いつもお店型のボックス入りギフトセット(1155円也)を購入。
6種類6個入っているのでかなりお得。
甘くないものも必ず入っているのでお勧め。
パリにて求めた
色調合う合う エッフェッル君
お稲荷さんの美味しいお店(大阪の人気店 豆狸)や、
本屋さんの丸善も。
2階 丸善の文庫本棚には、分かりやすく分類
「 しんみり 」 「 切ない 」 など。
そそられます。
駅中で、お買い物出来るのは本当に便利。
でも、ついつい・・素通り出来ないのが難点。
まっ、私自身は あまり品川駅は使いませんけどね。
偶に行くから面白いのでしょうね。