カルトナージュ・インテリア茶箱 ソフトファニッシングで自分だけのオリジナルを



横浜本牧の三渓園


閉園間際(何と5時まで!せめて日没までにして欲しい)でしたが、

凄く久しぶりでしたし、入ってみました。



カルトナージュ・インテリア茶箱 ソフトファニッシングで自分だけのオリジナルを




カルトナージュ・インテリア茶箱 ソフトファニッシングで自分だけのオリジナルを



カルトナージュ・インテリア茶箱 ソフトファニッシングで自分だけのオリジナルを


カルトナージュ・インテリア茶箱 ソフトファニッシングで自分だけのオリジナルを


4月中旬は、お花が一番少ない時期で

新緑のみ・・・


この後、元町へ

カルトナージュレッスン用の厚紙キットを運び込み


元町教室は、OPENな作りですし、色々と面白いシステムなのですが

私は、棚を月極めで借りています。


キット置き場用。

在庫が少なくなると、時々、車で一気に運びます。


もちろん、MY台車持参で (*^o^*)

MY台車なんて笑えるでしょう!?


宅配便だと梱包するのが大変なので自分で運んじゃいます。


夕食は中華街で、飲茶。


今年は、横浜開港150周年だそうで

GW辺りから、イベント目白押し。

先日もフランスから歩く巨大蜘蛛が到着しましたし。




ところで、浜っ子は、3日住めば浜っ子と言えるそうだ。

何でも受け入れる気質だからだそう。


京都や鎌倉が閉鎖的なのに対して

とても対象的だと。


なるほど、そうですね。


地域によって気質!体質?あるけれど

確かに確かに違いますよね。


だから面白いのでしょうけれど、

各自その気質を大事に、

更に受け入れる余裕があれば

なお良いと思う。