ちょいと野暮用があり、実家のある鎌倉へ。


先日、母から桜サブレーをもらったのを機に

前から行こう行こうと思いつつ

なかなかチャンスがなかった石釜ガーデン に寄って来ました。


取り合えずは、この日第二目的の八幡宮へ。


車は置いて、大町方面から、切通しを抜けて。

鎌倉は歩くに限ります。


途中、滑川脇のお屋敷だった風景が激変(ビックリ!)しているのを尻目に

和菓子屋さん「 美鈴 」 前を通過して 裏道裏道ひたすら歩きました。


ジョウミョウジと言えば、まず浮かぶのは住所にもなっている

浄明寺


でも、私達が目指しているのは、境内奥に石釜ガーデンがある

浄妙寺


正直、始めて行きましたし、名前すら知りませんでしたf^_^;


大体、近所のお寺は 「 通り向け寺 」 とか、

勝手に名前をつけているので

正式な本名を知らないこと多々ありなのですが、

このお寺は本当に知りませんでした。


9年前にOPENしたレストランカフェで、お寺の中にあります。


浄妙寺で拝観料100円を支払い境内へ。

一番奥の洋館がその目的地。


石釜で焼くパンやサブレー、イングリッシュガーデンが有名。


そもそも、お寺の参拝客の休憩に使用していた

洋館をレストランにしたとウエイトレスの子から

聞きましたが、禅寺に洋館???と

ミスマッチが不思議。


もう少し詳しく知りたい。



カルトナージュ・インテリア茶箱 ソフトファニッシングで自分だけのオリジナルを

カルトナージュ・インテリア茶箱 ソフトファニッシングで自分だけのオリジナルを


お土産には、クグロフと桜ティー・桜サブレーセットを。


カフェでは、プリン。

甘くてタップリのプリンは疲れを吹き飛ばしリフレッシュ。



カルトナージュ・インテリア茶箱 ソフトファニッシングで自分だけのオリジナルを

カルトナージュ・インテリア茶箱 ソフトファニッシングで自分だけのオリジナルを


テラスから見る桜や新緑

境内のお花も

自然が一杯。



カルトナージュ・インテリア茶箱 ソフトファニッシングで自分だけのオリジナルを

カルトナージュ・インテリア茶箱 ソフトファニッシングで自分だけのオリジナルを



大根花、にら花、すみれなどなど・・・こういう素朴なお花好き。

今の季節、湿気もなく虫もいなくて一番気持ち良い!



カルトナージュ・インテリア茶箱 ソフトファニッシングで自分だけのオリジナルを



オマケ・・・シャガの写真。


自宅マンションの中庭にもあり、今、満開。

先日お散歩した御殿山ガーデンにもありますし

意外とポピュラーな植物だと最近知りました。


お手入れ要らずで雑草みたいだとばかりおもっていたので。

失礼しました・・って感じです(^_^;)


このあと、鎌倉逗子ハイランドの桜並木を歩き

何とこの日、10Kは歩いたみたい。



でもね、何と浄妙寺には駐車場がありました。

鎌倉でP付きのお寺なんてめったにありません。


しかも、レストラン・カフェ利用1000円以上一時間無料

2000円以上2時間無料サービス付き。


「 そんな~ 」 という気もしましたが、

シーズン中はいつも渋滞しているので、やはりバスか歩きがお勧め。


でも知っていると

ご年配、幼児連れには助かると思う。


基本は、歩きで!