今年もいよいよ最後の日ですね。


一昨日、横浜元町クラフトギャラリー

初の年末レッスンを開催。


横浜元町クラフトギャラリーは、色々な教室が一度にレッスンされることも

可能なちょっと珍しいオープンスペース。


広いスペースに幾つもテーブルが有り、

それぞれのテーブルで色々なお稽古事が開講。


所謂、貸し教室とも少し違うし

カルチャーセンターとは性質が全く違います。


もっとアットホームで、ゆったり出来る感じかな?


今度の3月で、元町教室は丁度丸3年。


29日は、通常のレッスンはお仕事で無理なので

今回お休みにぶつかり、始めて参加してくださった方、

定期クラスの生徒さん 午前中にベトナム旅行から帰っていらして

午後のみ参加というツワモノ!!や、

1デイレッスンの常連さんなど

総勢13名で、ノンビリ、時にはみっちりと作品作りに熱中しました。


ブログ に作品を掲載してくださった方も!


まだカルトナージュを始めて間もないにも関わらず、

布などテイストを統一されていて素敵な作品が沢山(‐^▽^‐)


復習まで既にされていてとても優秀な生徒さんです。


奈良から、日帰りで初参加の方もブログ に!


確かにお仕事をされていらっしゃる方は、年末だからこそ参加可能ということも

有りますよね。そして、彼女は大晦日に作品の復習をされる予定だとか。


私も、お正月に試作を予定していますが頑張りますね。




もともと、ACODECOは、カルトナージュやインテリア雑貨などのレッスンを

自宅でしていたのですが、約3年前にHPを開設したのを機に

横浜レッスンを開始しました。


今は、叉、初期に戻り自宅レッスンが中心。


新たに入会される初級クラスのみ元町でお願いして

一年後の中級クラス以降は自宅でしています。


超少人数で、時間を気にせず、ユッタリと。


時には通常15時までのところを、延長して

10時から17時までひたすら制作ということも。


延長は17時まではOKとしているので

毎月17時までというクラスも有ります。


反面、お子様の「お迎えが~」という方は、14時頃に退出もありです。



 カルトナージュ・インテリア茶箱・・・ソフトファニッシングで自分だけの空間作り


・・・写真は、フランス・オンフルールで見かけた猫さん・・・


ペルメルなどは、昔から壁紙クロス+エルメスリボンで

作ったりしていたのですが


2001年にそれらがフランスの伝統工芸・カルトナージュだと知り

日本でも習えるところが出現。

早速レッスンへ参加。


初回レッスンから既にのめりこみ、

仲間が出来、展示会に出展しと どんどん世界が広がり始めました。


いままで蓄積してきたものが、一気に溢れ出るような感覚。


とにかく楽しく、あっという間に数年が経ちました。


もともとお婆さんになってもするつもりで始めたので

まだまだ先は長いです('-^*)/


まもなく新しい年が巡ってきますが

来年も叉、ACODECOを宜しくお願い申し上げます。


レッスンや作品作りを通じて私がそうであったように

皆様にも新しい何かが生まれることを

確信します!


2009年も、全ての方にとって

良い年でありますようお祈りしております。


良いお年をお迎え下さいませ。



                            2008.12.31.AKO