カルトナージュ・インテリア茶箱・・・ソフトファニッシングで自分だけの空間作り



私が毎月カルトナージュレッスンをしている

中目黒のパッセコンポゼ店主がオーダーしておいてくれたスタンプ。


消しゴムはんこの作家さんが、作ってくれるのです。

お店で、オーダー出来ます。


アンティークの取っ手などと組み合わせることも出来ますし、

取っ手も選ぶことが出来ます。


こちらは、オーナーが字体を選んで、私用に注文しておいてくれたもの。

しばらく・・というか、ずっと店頭でサンプルとして活躍していたものでもある。


消しゴムはんこも、このような字体だと、

イタリアやフランスの高級スタンプみたい!?


しかも、インクはゴールドですから。



 カルトナージュ・インテリア茶箱・・・ソフトファニッシングで自分だけの空間作り



つい、色々なところへ押したくなり

ラデュレのノートや、



 カルトナージュ・インテリア茶箱・・・ソフトファニッシングで自分だけの空間作り



前に作った刺繍ペーパーのシェードにまで押してみたりして・・・

遊べます。



今日は、パッセコンポゼの3階ギャラリースペースで

応用編・レースを贅沢に使用したシェードレッスンデーでした。


が、写真を撮るのをすっかり忘れていました。

カメラすら持参せず。


そもそも、カメラを持ち歩く習慣がないのと

自宅以外のところで撮影するのは、何だか恥ずかしくて・・苦手。




レースの配置は、基本の位置をこちらでセッティングしておき

後は、皆様思い思いにコラージュのように貼っていきます。

意外や意外、似たような材料なのに、個性が出て素敵なシェードが完成。


トリミングも付け、気に入ったスタンドがあれば

フランスの古いものを合わせて購入。


気分は、フレンチカントリー、もしくはシャービーシック (-^□^-)

低いスタンドは可愛らしく、スマートなスタンドは大人っぽい!


もう一つ作って、対で揃える方もいらして、完成が楽しみ。