先日のお茶箱レッスンの時、

生徒さんから、

作り方を教えてください!と。


これらの瓶の話が出ました。









作り方は、


HPに載せているのよ と、私。


えぇ!知りませんでした ( ̄□ ̄;)!!


こちら です。




今、アシスタントをして下さっている生徒さん命名。


ECODECO


とても気に入ったので、タイトルに使わせていただいています。


この瓶 活用方法は、


私が、教室をしている元町クラフトギャラリーのスタッフも

気に入ってくれて、

彼女はコーヒー瓶で作ったり

蓋上に綿を入れてバージョンアップしたりと

楽しんでいます。


教室のディスプレイにもなっている。




私のアトリエにも沢山。


同じ瓶で整然と・・・も良いけれど

大小様々な瓶も可愛い。


でも、それらは 時々なだれをおこし、

フローリングの床を凹ませています。






こちらは、巻物。


トップが金属で出来ているので

硬い感じ。


触れると実際に冷たいし、何とか可愛くならないかと、

イタリアンペーパーとブレードを貼り付けました。


教室で使用するブレードを巻いています。


数年前に、この巻物の写真で、写真のグループ展に出したこともあります。



この写真以外にも、数点出展。

HPのトップの写真も出しました。






この写真。


一眼レフを買って、写真を撮り始めた頃。


あの時と変わらないカメラとレンズと設定で、

今も撮影しています。


写真も楽しい。


光を感じることが出来るのは、

清清しい。