年末年始を韓国で過ごした

友人からのお土産。


韓国のカルトナージュキットと、

ヘラ&切り絵のボーダーです。


韓国の方からは前に完成品・トレーのお土産を

頂いたことがあります。


和紙のような手漉きの紙・柿渋染紙見たいな感じに仕上げてありました。


上のキットは、何となくアジアンチックな形ですが

フランスのカルトナージュ本にもたまに出ている形。


昨日は、中目黒パッセコンポセに行ってきたのですが

たまたまカルトナージュのことで、

日本在住の台湾の方からお電話が入りました。


メールを出してくださったそうですが、

私が削除してしまったのか・・・

返信がないので直接連絡が取れるところへと

機転を利かせてくださったのです。

私がいたのは偶然です。


それにしても、毎日、迷惑メールが多くて本当に困っています。


HPトップに掲げていたメール宛先は

随分前に非公開にしていますが、

それでも最低でも毎日100通以上来ています。

毎度おなじみさんからは毎日・毎日。


英文メールはまず削除。


次に、設定しているフォームの題字以外は、削除。


前に登録して下さっているアドレスから送信する方は

題字が違いますので、気を付けてはいるのですが

肝心のメールを削除している可能性もないとは言い切れません。


ネット上のアドレスや、このブログのメッセージも

併用していますが、最初にHPで公開したアドレスは

今のところ変えられないので、

やむ負えず、アウトルックは

毎日、削除しながら使用中。


送信者を禁止する・・・をめげずにクリックしても

一向に減りません。


アドレスを変更するしかないそうですが、

なかなかそうも行きませんので、本当に迷惑。


話が大分それました。失礼(>_<)


台湾から来日予定のご友人が

カルトナージュレッスンをご希望されていて・・・

というお話でした。


丁度私がフランスに行く日程と重なっていて

今回は無理ですが、機会があれば是非と思っています。


つい最近、台湾のカルトナージュ事情に触れる機会があり、

てっきり既にブームなのかと思いましたが

これから来るブームという位置づけだそうです。

今はデコパージュだそう。





日本の流行を先取りすることがトレンドだそうだから、

日本では今、カルトナージュが旬だと思われているわけだ。


なるほど、そんなにもブームなのか?な?


ACODECOでは、世間とは裏腹に小人数制にこだわって

定期クラス・中級以降のクラスを編成中。


アトリエには10人分のお席があるのですが、

通常5名~多くても6名にしたいです。

振り替えがある場合でも、窮屈にならないようにしたいのと

布などを広げた時にゆとりが欲しいので。


3月20日までにはクラス日程を在籍の方にお知らせいたします。


4月以降、横浜元町では、初級クラスと1デイレッスンのみの開講。

中目黒のパッセコンポゼでは、引き続き1デイレッスン開催予定。


1デイレッスンは、その都度募集しますので

今後ともよろしくお願い致します。



→ 写真は、布にピッタリの古いボタンを見つけました!

先日、この布の組み合わせでバスケットを作られた方へと思いつつ、

伝えそびれてしまいました。いかがですか?このボタン?

ピッタリすぎて、不気味なくらいです。