ドーム型の宝石箱

実際には、私にとっての宝石というべき
リボンやブレード・レースなどが入っています。

この中は、使うためというより
眺めて和むためのパーツ。

昨年末ごろだったか、元町の生徒さんに
ついにスワニーにジュイ柄が入りましたね!と
言われたので、
私が教室をしている
クラフトギャラリーのスタッフに報告しましたら
「入れてって頼んだじゃん」と。

エッ!?

そういえば、昨年夏くらいだったか
サンプルをお渡しして
頼んだ記憶が。

それで入荷してくださったの?

それはそれは律儀に. 感謝(*^.^*)

でも、教室下のフロアーにある元町のスワニーは
ナチュラルテイストオンリーなので
鎌倉まで行かないと買えません。

すぐに見に行けないのが残念。
それで、ネット でチェック。

私がお願いした時は
なるべく小さい柄でと
サンプルをお渡ししたのですが
大きい柄もあるのでネット注文する時には注意が必要。

大きめなものは、インテリア茶箱や、
A4サイズ以上のカルトナージュ作品に使うと良いと思います。

前は売れないから・・・と、
色々な生地屋さんで入荷されずにいたものが
最近物凄く沢山日本へ入ってきています。

特にジュイ柄。

ブームが正に到来!?

他のお店にも
お願いしていたのですが
そちらはまだ。

お取り寄せには時間がかかります。
気長に待ちます。




こちらの緑色のブレードは
アメリカのデットストック。

先日色違いが入荷したとのことで購入。
グレーです。

淡いグレーも素敵。

そのお店では
カルトナージュに使用したいと
購入される方が増えたと。

カルトナージュも、
続々と本が出版されていますし
正にブームといえるのでしょうか。

近いうちに叉日本での出版予定もあり。

フランスでも、カルトナージュ本が沢山出版
されています。

驚いたのは
昨年パリで目の当たりにしたのですが、
日本のカルトナージュ本や、
刺繍本が
人気があること。

丁寧にコマ送りのような写真が出ているので
日本の本は人気があるそうです。

床座り状態で、選別している方もいらっしゃいました。
私も負けじと、洋書を片っ端から
選別しましたチョキ

韓国でも、一昨年に
北野先生のご本が販売されていたと
聞いたしな~。

何だか凄いな。

3月末に、娘がフランスの友人宅に招かれたのを機に
私も便乗。急遽、フランスに行くことにしたのですが、
行きたいと思っています。

郊外にあるし、一人で行けるかな?と、思っていましたら
運よく引率してくださる方が。

子供の遠足みたいでしょう。
助かります。

こうなったら
お勉強しなきゃ!