パリのドミニック先生に習ったハサミケース
ドミニック先生の本は、
出版されている洋書4冊全部持っていて
お気に入り。
他の先生とは違う視点で
作品を作られている感じがして
楽しい作品が多いです。
グランドピアノ型ジュエリーケース、CDが両脇についているケースなんて
なんて新鮮!ビックリしたもの。
赤ちゃんグッズの本だけは持っていなかったので
今回、先生から直接購入。
本の裏表紙にフランスの詩を引用して
これからもカルトナージュを楽しく・・・!
というメッセージとサインをしてくださいました。
今度5冊目が出るそうです。
今回は、蓋部分には先生手作りタッセル付き。
先生宅には金具バージョンもありました。
シェードを習うことも考えていたのですが、
持ち帰ることを考えて小さな作品を習うことにしました。
先生は本当にコレで良いの?と、気にかけてくださいましたが
私はこのハサミケースがとても好きなので
習うことが出来て嬉しいと訴えて帰ってきました。
カルトナージュで皮を使うのは初めてでしたが、
イタリア製の皮で大変しなやか、扱いやすくとても貼りやすかった。
意外に薄く、伸びるの。
面白いですよ。
先生は全て、ご自分で厚紙をカットして用意してくださっていて
マグネットに到っては、なくならないように、付ける位置にキチンと
はめ込まれている念の入れよう。
こういう細やかなところに、感激しました。
収納は天井までの棚に、
カルトナージュの引き出しが沢山入れられていて
キチンと何処に何が入っているのか
分かるようにラベルで整理されていました。
ソーイングもお好きで、
椅子のカバーやクッションなども全てお手製。
とにかくブルーがお好きだとは存じ上げていたのですが、
洋服は全てブルー。
部屋も海をテーマにブルーが基調。
いろいろなデコレーション。
彼女のHPで見ることが出来ますよ!