11月29日~12月3日まで開催予定の作品展。
今回は仲間3人でするのですが、
その中の一人LIERRE
唯一まだ始めていなかったブログを本日開始。
カルトナージュって、個性がでるので面白いです。
3人とも全くタイプが違います。
今回は同じキット(仲間同士で共同開発・現在各自が教室で使用中)を使用して、
3人3様のテーマで作品を展開するのですが、
何故にこうも違うのか?
今回は、キットには手を加えませんが、
変身!?させて、
例えば、私が前に作った「お道具のための箱」などに
すると更にバリエーションが広がります。
LIERREは、変身が大得意。
ティッシュ箱をバスケットに化かした時は
単なる厚紙に紙や布を貼るので、思いがけず似たような作品になることも
実際にはありますが、反対に同じ形の作品でも
まるで違うスタイルになることも多々あります。
その辺が楽しいところでもあるわけです。
私としては、ソフトファニッシングの一つとしてのカルトナージュであり、
紙工作でもあるわけですが・・。
直にフランスやイギリスで習ったわけではないことが、
却って自由に出来るということもありますので、
自分らしく自由には、大変楽しいです。
一回だけ、フランス人の先生に習いましたが、
大変細かい作業&指導で驚きました。
外国の方は、極端らしいですね。
とても丁寧か大雑把か!?
色々他のクラフトや、フラワー・テーブルコーディネートなど
時には写真や額装などとも組み合わせられるところも気に入っていますし、
彼女達とカルトナージュを通じて知り合えたことも副産物。
カルトナージュをきっかけに始まった5年来の仲なのです。
とにかく、ブログ開設おめでとう!!
よろしくお願いします。