今回の作品展に出展したものです。


昼間でしたし、展示室ではスポットライトが当たっていて、

分かりにくかったですが、暗闇で点灯するとこのようになります。



裏側はこんな感じです。


キャンドル用の電池式炎です。

昨年、テーブルコーディネートに役に立ちそうだと思い

購入していたのが今回活躍。

いつもこんな感じ。




全体はこうなっています。


メインは時計。

時計の上にカバーしてあるアクリルガラスも

専用カッターで丸くカット。

時計の下には、クリスタルをビーズでつなげたものを作り、

下げました。炎か当たると綺麗かなと思って。


クリスマスが近いので、クリスマスツリーをイメージして、

ツリー部分や、窓枠が裏側からライトアップ出来るように

作りました。


普段から使いたいので今回のテーマである

リバティプリントは明るめの柄を

選び、貝殻模様です。


丁度、貝の柄が文字盤にジャストサイズ。


作品を作る時は、大体のデザインを決めて、

行き当たりばったりで作り始めますが

作るうちに、あら、これにピッタリと、段々形になってきます。


今回、上の部分・・・窓枠のデザインに迷っていた時、

たまたま入った、表参道の食パンのアンデルセン


ランチを頂きながら、店内から見える大きな天窓。


半円にしようと決めたものの中の模様に迷っていたのですが、

次から次へと店員さんがサービスしてくださるパンを頂きながら

あの窓枠なら作りやすそう・・・と何となく頭にインプット。

パンは、ドライイチジク入りが美味しかったですラブラブ


その日は大きな窓から見える秋空も気持ち良さそうでしたし、

デザインも決まったし

おなかも満たされ、

気持ちよくお店を出ることが出来ました。


最近は、オーバカナルやヴィロンなどフランス産小麦粉系のパンを

ついつい選んでいましたが、

ポンパドールやアンデルセンは基本ですよね~。

しばらく忘れていてごめんなさいという気持ちになりました。


アンデルセン様、様o(^-^)o


って、パンの話ではないのですが、

身近に色々あるよということでしょうか!?