土曜日は刺繍のレッスンへ。
ちゃんと続けています。叉、友人が入会したので更に楽しくv(^-^)v
今月は、konomi先生http://www15.plala.or.jp/konokono/index.html の作品&ご指導が
「ステッチ イデー」日本ヴォーグ社 に掲載されています。
96ページです
先生は、10月25日~10月30日までは、グループ・ドウミルトワ テキスタイルアート展
テーマ・ひかり・光・輝・Light・ Lumiere・・・にも出展。
場所は、先生が毎年個展をされている、銀座にある ギャラリー イグレッグ です。
詳細は、先生のHPにあります。
本に掲載されたのは、私が憧れていたフランス伝統刺繍です。
一番最初に習ったもの。でも、一番難しいもの。
正にそのものが、ご丁寧に写真コマ送りのように細かく掲載されていて、
これは買わねば!と早速購入しました。
お教室すぐ近くの青山ブックセンターにて購入。
ここは、ビジュアル系の本が充実しているのでついつい長居してしまいます。
しかも昨日は中林ういさんのバックが壁面に展示されているのを帰り際に発見し、
レジで会計した後に叉戻るということに。
彼女の本も展示してありましたが沢山、出されているのですね。
バックはどれもみなセンスが良くて、素敵です。
こういう景色あるある!というものから、え~可愛い!私が好きな大人可愛い系だわと思いつつ、
ウ~ン・細かいと目が釘付けになるもの。果て?どうしたらこういう風になるの・・と色々です。
帰りには、表参道付近をお散歩しつつ、
英国骨董おおはらhttp://www.ohara999.com/index.html まで
足をのばし、色々見せていただきました。
丁度、入荷したばかりということで珍しいものがありました。
落ち着いた感じの良いお店です。
土曜日で人が多くても、根津美術館辺りからはひっそり静かで
鳥が鳴いていたりして、
緑も多い。
良いお散歩コースです。
広尾まで歩こうかと思いましたが、暗くなりそうでしたので
慌てて表参道へとUターン。
たまに、歩くこともあります。