ひなまつり🎎


三月三日は上巳の節句。

女子の健やかで美しい成長を祈る節句の年中行事。今回は地元愛媛の松山鮓を願いをこめていただきます🌸


●松山鮓(もぶり鮓) 愛媛県郷土料理


松山地域では、祝い事や客をもてなす際に、ばら寿司をふるまう習慣があります。瀬戸内の小魚を活かした甘めの鮓飯と瀬戸内の食材を贅沢に散りばめられていることが特徴。 

正岡子規にとって、松山鮓は故郷の味として愛し、機会があるごとに食べていたそう。後年に『われ愛す わが豫州 松山の鮓』という俳句が詠まれています。


○菱餅(ひしもち)


古代中国の上巳の節句で食べられていた、母子草のお餅が菱餅のルーツといわれており、母と子が健やかであるようにという願いが込められています。日本ではそれが「よもぎ餅」となり、明治になって3色になったといわれています。


菱餅の3色にはクチナシの実(桃色)、ひしの実(白)、よもぎ餅(緑)が使われており、『魔除け』『長寿』『健やかな成長』を願う意味が込められています。


○ひなあられ


雛人形を持って海や山へ出掛けて景色を見せてあげるという「雛の国見せ」という風習があったそう。

桃の節句の日に持って行ったお菓子が、ひなあられのはじまりとも。


○桃花酒・白酒


長寿を願う桃の節句では、百歳の意味を持つ桃の花を酒に浸した桃花酒を飲むという風習がありましたが、江戸時代には白酒が好まれるようになり、次第に定着したといわれています。


○ちらし寿司


桃の節句にちらし寿司を食べるようになった由来のなかに、寿司の原型となった『なれ寿司』に、縁起のいい海老や菜の花を乗せて食べたのがはじまりという説があり、縁起を担いだ食材をのせた『ちらし寿司』になったそう。 いまでは『ちらし寿司』に限らず、お寿司をいただく習慣になりましたね。


○縁起のいい食べ物


蛤 対になる貝殻を仲の良い夫婦に見立て、一生の一人の人と添い遂げられるようにと願う

蓬 健やかな成長を願う

海老 腰が曲るまで長く生きられるよう生命力を願う

豆 健康でまめに働くことを願う