思うところありまして | Aircraft Makers official blog(old)

Aircraft Makers official blog(old)

東京理科大学野田キャンパスにある鳥人間サークル『Aircraft Makers』の旧公式ブログです。

代表になって約半年たったんだな―とふと思いました

ACMは創立から約10年変革の年を迎えているはずです

活動の時肩身はなさず持っていたノートもボロボロに
今見ると結構いいとこ書いてるなと


まずどういうチームにしたかったか

みんなでひとつの機体を作っていると感じられるか

ただの作業員であってはならない
作業のために作業をするのではない
といつも思っていました

作業の先あるもの、なんでどうして作るかもを考えられないとそれはただの苦行です


メンバーととことん話すこともひとつのものを作るためには必要です

こう思うけどどう思うか自分の意見を言い相手の意見を聞く
そこから新しいことが生まれるのでは

夜通し語り合うことも
今日も気付いたら午前3時


チームとして必要なことは

思い違いがない
いろいろな班がかかわるところでは思い違いが起きやすい
深く話し確認することで防げるミスが多すぎる


反省を生かす
失敗するのは悪いことではないがそこから学ばないのはただのアホ
記録に残し二度と同じ間違いをしないように

チェック体制がある
確認は複数人で、バックアップも
ある程度の知識を付け代わりにできる口出しできるくらいに


当初思っていたことはこんなことでしょうか

きちんと毎日活動記録を付け思ったことを書き留める
これだけのことを続けるだけでもだいぶ違います
多分当たり前のことなんだけど
後から見直すとすごく役に立ってると思う

こんなことを部室に泊まり込みみんなで提出書類を考えていた時に思いました

ここ半年ずっと意識しながら活動してきたのでできてないことはないと思う

ここ近年まれにみる出来ではないんでしょうか
(自分が思うだけかも)

この調子だと例年以上に、もしかしてACM初くらいのスケジュールで完成しそうです

さっさと完成させてTFしましょう
二枚翼絶対楽しいよ