モックアップ! | Aircraft Makers official blog(old)

Aircraft Makers official blog(old)

東京理科大学野田キャンパスにある鳥人間サークル『Aircraft Makers』の旧公式ブログです。

先ほど、タコ焼きの記事を書いていた気がするひびのです。


今日は6号機のコックピットのモックを作成しました!

モックって何?という声が内なる自分から聞こえた気がするので参考までに・・・


木型(きがた)は製品の外観の検討や機能の確認のためにつくられる原型。基本的には木製。モックアップとも言う。
木型は商品の外観デザインや使い心地、可動部の検討用に用いられる。木で作られる理由は低価格、丈夫、切削(修正)が可能と言ったところである。
玩具の原型に木型が用いられることが多かったが、小型の家電製品や自動車、新幹線、航空機のデザイン・機能検討用にも用いられていた。(wikipediaより)


製作時間2時間弱
製作費用0円

材料は5号機のケージの木材の再利用ですw



結構精度良く作れたと思ったので、軽く作り方を紹介します。

木材の寸法(縦・横・長さ)を測定。
本番のコクピの設計図の中心線に木材の寸法を反映させる。

接合部の図面を1:1にプリントアウトしたものを木材に張り付ける。

図面に合わせて切断 ←大変

ガムテープなどで仮止めした後、廃材の木の板にビスで接合。




という感じです。


Aircraft Makers official blog-モック




まだ、手すりとギアボックスが付いてないので未完成ですが、ギアボ台なども廃材を使って作ろうと思います。