投稿の中で、
自分かわいこぶりっこ
って言いました。
かわいこぶりっこ
とか
ぶりっこって
昭和時代の遺産ですね。
今から30年前に
ぶりっこってすごく流行ったよね。
私も若いとき、
ワントーン高い声出して、
可愛くみられようと
めちゃ頑張ったときありました。
以下はwikiから
ぶりっ子(ぶりっこ)とは、主に女性が異性の前で無知なふりをして甘えている、
非力なふりをしている、わざとらしい女らしさ(愛らしさ、可愛らしさ)のアピールをしている
(「猫を被る」と同義)と解釈した人間が、これに対し否定的な見解を示す際に使われる言葉。
ぶりとは振るから来ており(大辞泉)、何らかの「ふり」をしているの意味。
あほなフリして、
わかんない~とか言って、
その癖が抜けずに
つい5.6年前まで
高い声出してたわ。( ̄ .  ̄)
50歳過ぎて。zzz
いいおばはんがです。
気持ち悪い。と思います。
70歳近くになっても、
それやってる人、結構多いよ。
やっぱり昔の成功パターンから抜けられないのだ。
人にやってるのはまだいいけど、
自分にやるのはやめようと思いました。
自分はいい人だとか、
勤勉だとか、自分が自分に強制し、
そう思い込むって危険です。
やっぱ、自分の性格悪いとことか、
寂しいところとか、
腹黒いところとか、
怒ってるのとか、
すぐえばるとことか、
怠けたいところとか、
逆に無邪気なところとか、
単純に喜ぶところ、
気前いいところ、
可愛いところ。
感情全員引き連れて生きると
人生がカラフルになるわな。
そして自分がよく分かる。
結果何をしたら一番いいのか
何をしたいのか、がよく分かるようになる。
こんなお客さんに来てもらいたいもよく分かる。
ビジネスターゲット明確になりますね。
自分はどんなことが好きで
何と何を掛け合わせて、
誰に売るか?
輪郭くっきり生きようと思います。
一緒にやろうね。
メリハリ人生。
いいも悪いもないんです。
それを活かせばいいです。
龍みたいな雲が出てた。↑