本日、川を渡ればすぐ町田市の相原FCさん

と練習試合が行われました。


5年、6年の両学年が練習試合をしましたが、

6年生はN本松小学校メンバーが修学旅行、

5年生はT麻田小学校が授業参観と人数か

少なかったです。


11人制ではなく8人制の練習試合でしたが、

6年生は2号を入れてきっちり8名でした。

従って6年生の試合に5年生を、5年生の試合に

4年生を少し入れて試合をしようと、4年生の

精鋭メンバーも来てくれました。


2号の足の具合ですが、木曜日に行った整骨院

の先生によると、試合は少し早いかな・・・?

練習からやり、足の具合を確認しながら

体を動かして行くのがBESTとのことでした。


しか~~~し、「気持ちは試合に出たい!」

ということで試合に出させていただきました。

しか~~~し、後半途中FKを蹴った瞬間に

同じと所を痛めたらしく、途中交代。


2試合目はGKとして出場しましたが、3試合目は

ベンチでアイシング。


結局、午後からあったトレセンの練習にも参加

することができず、お休みしました。


結果は、あまり覚えていませんが、

1試合目:● 0-2か1-2

2試合目:???

3試合目:○ 5-1


特に3試合目がすごいメンバーでした。

8人中5人が4、5年生。

そんな中、4年生が一生懸命頑張り

2点、5年生も負けじと2点を入れました。

主役の6年生は1点だけ・・・でしたが

4年生、5年生のアシストがありましたから

まっ、良いとしますか。


いや、やっぱり一言だけ。

見ていて4年生、5年生のメンバーの方が

動きも良かったし、頑張っているのが伝わって

来ました。

6年生は“判断が遅すぎ”。

さらにボールの出所を読んでいないから、

対応が後手後手になっている。

さらに4年、5年より気持ちが伝わって来なかったな。


点を入れ勝とうとしているのか?

その点は自分ではなくメンバーに取ってもらおうと

思っていないか?




そんな中3試合目、普段6年生のGK君が

フィールドプレーヤー(サイドバック)として出場。

フェイント・ドリブル、連携し、何と!!!

1点をGETしました!

おめでとう!


周りも見えていて良いプレーだと思いました。

この動き・感覚を継続してプレーに出そう!

そうすれば上手くなる階段に乗れるはずです。


もしかしたら今年のリーグ戦はGKではなく

フィールドプレーヤーとして出場する可能性

も“あるかも”と感じました。


次回はスタメンメンバーで対戦したみたいと

思いました。


相原FCのご関係者の方、練習試合ありがとう

ございました。

お隣で自転車でも行けますので是非次回も

練習試合やらせてください。

その時には主力メンバーでお互いどうなのか?

判断できると思います。