第三章
私が運動会で一番好きなリレー戦
がやってまいりました。
リレーは抜きつ抜かれつでドラマがあり
面白いですよね。
さぁ、リレー戦開始です。
いなずま門で準備中!
絶対にやるんだ!
絶対に負けない!
と気持ちを盛り上げ
て、盛り上げて
。
周してそれぞれの位置に。
かわゆかったから、 ちゃいま
また載せ
した。
4年キャプテン
#7君もリレーの
選手です。
の高学年は練習日でし
たが、N総裁引率のもと
応援に来てくれました。
練習終了後にも見にきて
くれたメンバーも!
1年生→2年生→
3先生→4年生→
5年生→6年生
と繋ぐバトン。
1年生が走り終わった
時点で赤が1位、青が
2位、白が3位。
4年#7君も快走し
1位をキープ!
繋がる時点で、
1位:赤
2位:青(#2号)
3位:黄(#20君)
の順で1位、2位の差は3m位・・・?
が欲しい一心で力走
をする2号!(2位)
(バックストレート)
バックストレートでは
スピードに乗ってた様
に感じたが、1位と2位(#2号)、3位(#20君)の間隔は広がりも縮まりもせず。
流れが動き出したのは
第3コーナーから!
を縮めている2号(青)!
第4コーナーを抜ける
と1位の差はあと少し!
うぉ~、あと少しだ!
頑張れ!2号!!!!!
あ~、僅差で2着となり
ました。
あと5m、いや3mあれば、
もしかしたら・・・と
いう場面でしたが、残念。
バックストレートでもう
少し差を縮めていたら、面白い結果だったかも知れません。
実は2号にはバックストレートでスピードに乗り、
このバックストレートで差を縮め、誰もが疲れが
出てスピードが落ちる第3、第4コーナーで
スピードを落とさず根性を見せて走れ!
(その時の場面にもよりますが)
と前日にアドバイス!
それを偶々実行してくれましたが、結果的には
残念な結果となりました。
ホントならここで抜いて1位でGOALし、
感動を与えて欲しかったですが、精一杯頑張った
結果なので、仕方ないですね。
小言は多少言いましたが、これだけ頑張った2号を
褒めてあげました。
頑張った2号に、約束していたATHLETAの
バックを購入することに。
先日、Webで物色し注文しました。
A原小学校の運動会は赤組の勝利で幕を下しました。
翌日2号は足が痛くなりトレセンの練習をお休みしました。
月曜日のアトラソンの練習もお休み!
本日、接骨院に行って治療を受けましたが、当分安静とのことです。
明日の相模野の練習、その後のトレセンの練習試合も欠席となります。
今週末にある星が丘さんとの練習試合もダメでしょう・・・!?
どの位安静なのか・・・?全く分からず・・・!