小学生最後の運動会運動会はちまきが昨日行わ

れました。

朝は若干肌寒い感じで、
日中も暑く

はなったものの、ピーカンの暑さで

なく良かったと思いました。


A原小学校では数年前から運動会の前に

くじ引きを引かせ、朝早くから場所取り

のために並ぶことを防いでいます。

徹夜や朝早くから並ぶと近隣からも

苦情が来ますし、何といっても親が

大変ですから・・・。


長女、1号、2号と通い続けたA原小学校。

(因みに私の母校です)

連続12年間運動会に行ってますが、親じーず

の方々がこんなに多いと昨日初めて気づき

ました。(遅い!)

この親じーずの方々が徒競走のGOAL前に

陣取って頂いたお蔭で、苦労なく写真を

撮ることが出来ました。ありがとです。




さて運動会本番になってしまったけど、

2号の足の状態が非常に気になります。

前日の接骨院では「全力を出してもOK」と

先生からお言葉を頂いたが、朝聞いてみる

と少し痛いと言ってましたが、見る限り

大丈夫そうな感じだけどナ・・・。

しかし右足踝には7本の針が刺さったまま・・・。

まぁ、どうなるかわかんないけど、小学生

最後の運動会を精一杯楽しんで、やりきって

欲しいです。



先にも言ったけど、親じーずの方が多いという

ことは相模野メンバーが多いA原小学校。

息子の出番がない種目でも楽しむことが

出来るのが、A原小学校運動会の面白いところ!


yasのブログ
 

 4年生キャプテン君は応援もかわゆし!







yasのブログ



恥ずかしい、でも楽しい

この笑顔。






yasのブログ



 棒引きは真剣そのもの!





yasのブログ
6年生のキャプテンは、「ヘルメットおじさん」で登場!

ん?!




yasのブログ


  そう、1年生の玉入れで網の支え役。

 地味な仕事だけど、地味な仕事をする

 からこそ、下級生が玉を入れられるん

 です。


yasのブログ
今度は自分の種目で登場!

一番前で頑張っています。

結果は赤1-2白でした。




つづく!