昨日の5/11日は全日本少年サッカー大会

神奈川県予選の日。


朝、起きたら雨は降っていなかったが、天気

予報をみたら、降水確率60%~80%。

家を出る時には小雨が降ってました。

会場は電車1本で行けるけど遠い茅ケ崎。


そう、茅ケ崎と言えば、

♫ラララララララララ~♫ラララララララララ~

♫砂ばじりの茅ケ崎ぃ~

を口ずさみ、集合場所の駅へ。

相模線で茅ケ崎駅へGo!Go!Go!


会場の小学校に到着してみるとなんと1番乗り!

この時、試合開始1時間20分前。

しかしまだコート作っておらず、

大丈夫・・・?と言った状況でした。

取りあえず、たばこを吸いがてらコンビニを探しに行き

戻ってくるとコートが出来ていました(はやっ)。


ここの小学校校庭は砂が少ない上、地面が固く

みんなアイススケートの様に滑っていました。


yasのブログ

yasのブログ
いつもの様に円陣を組む相模野メンバー




yasのブログ


さて試合内容ですが、決定的チャンスは

相模野の方があったと思います。

①ゴール前でフリーとなりシュートを

 放つが、ゴールならず・・・。

②相模野GKが持ち蹴りをしたボールが

 あわやゴールに!

③ミドルシュートはゴールならず・・・。

④CKで蹴ったボールをヘディングするが

 ゴールならず・・・。

などなど・・・。

④のケースは今回初めて見たのかな・・・?

#19が蹴ったCKのボールに合わせて#21君がヘディング。


#21君はバックの要だけど、背が大きいのでCKの際は

もっと積極的にGOAL前でシュートに絡んで欲しいと

私は思っています。

その時のバックは他の2名に任せ、1点取る可能性を

拡げたいですね。


で、結果は0-0でPK戦になり2-3で負けました。

yasのブログ

負けていうのもなんですが、勝てた試合

だったと思います。が、相模野6年生の

チーム力、実力はこんなものだと思って

いたので、あまり悔しくなかったのが

正直な気持ちです。


どうすれば上手く、強くなれるのか・・・?

いつ感じるのか?


まっ、もういいや!



そう言えば、この日1号(中学)の授業参観日

でした。

私は2号の県大会に行ったため、授業参観は

行けませんでした。

1号と相模野SCで一緒だったO親分が何と!

何と!駅に!

何で・・・?と驚き、桃の木、山椒の木!!!

息子の授業参観を欠席し、6年生のために

県大会でカメラマンをしてくれました。

ありがとうございます。O親分!

あと1年よろしくお願いしますね。

(新5年生がいるから、最低あと2年かな)


yasのブログ


※顔出し、写真出しの方はご連絡ください。

 即削除します。