本日は相模野新4年生および新6年生
の新人戦の日。
場所は高田橋G。
2号大丈夫かなぁ~・・・。
左足を捻挫してからリレー選は頑張って動い
たものの、まだ痛みがあるので相模野や
空手の練習には行ってない。
でも出場したら痛いなんて言ってられない
ので、頑張ってもらうしかないですね。
1戦目 vs ARTEさん
前半 #17君、#11君、#19
後半 ARTE #10君
[結果]3-1 で勝利!
2戦目 vs パッセさん
前半 パッセさん 2点
後半 パッセさん 2点
[結果] 0-4 で敗北・・・
昨年のリーグ戦ではパッセさんに3-0で勝利
していますが、今回は負け。
8人制とリーグ戦と勝手が違うのが原因なのか?
(それは対戦相手も一緒・・・)
いくつか敗因はありますが、#19(2号)の
動きが問題。
真ん中に居なきゃいけないのに上り過ぎのため、
バックからのパスが繋がらない。
また、後半からセンターバックにポジションを
変えましたが、まだ上がり過ぎていました。
オフサイドトラップを仕掛けるのならそのポジ
ション取りも分かる気がしますが、そうじゃない。
後半ずーっとで、見ていて危ないシーンが幾つ
もありました。
いつも守っているポジションではないので
難しいのは分かりますが・・・。
2号の中で、ポジショニング・動きの悪い
お手本とし、今後注意してプレーするために
今回はビデオを強制的に見させようと思います。
全体的にはパスが繋がる動きが出来ていない
のも問題。
味方のいる所には敵もいて、そこにパス出した
ら取られる&厳しいのは分かり切っていること。
敵がいないスペースに走り、そこでパスを貰う
ことをしてなかないと、強くはなれない。
そのためには考えながら(仮に考えなくても)、
良く動くこと、グランドを広く使うことだと
思います。
相模野新6年生は、グランドを広く使ってない。
そしてイメージして、ボールの出どころを読んで
ないから、後手後手の動きになる。
さらに、試合中まだまだ「ボケーッ」として
いる選手も・・・。
あららっ・・・、ダメな所が沢山ありすぎて
どんどん書けちゃう・・・。
でもこれが現実だし、弱い証拠。
この1年で上手くなるんだ!
あいつには負けない!
と言う固い意志をもって、真剣に練習に
取り組んで欲しいと思います。