昨日のFC大和さんのと練習試合が
終わったあと、陽もまだ大丈夫
(暗くなっていない)だし折角
コートも作ってあるので、急きょ
「5年生 vs 4年生」の8人制練習
試合を行いました。
別名クラブ内下剋上試合!
そう、5年vs4年のガチガチガチ勝負!
メキメキ実力を付け始めている後輩
4年生に対し、まだまだ動きが分かっ
ていない&動きが足りない&適当な
プレーが多い5年生。
(息子を含めホントに意識改革が必要な5年生)
このクラブ内下剋上試合は
どうだったのか?
試合内容は、やりたいプレー(イメージ)
ことが分かる4年生に対し、5年はどう言う
プレーがしたいのか正直・・・。
試合内容は4年生の方が良かったように
思います。
気になる先制点は4年生が入れました。
確か、左サイドからセンターリングが
上がって4年#11君が“ドンピシャ”
でGOAL。(CKだったかも・・・?)
素晴らしい得点でした。
ヤバいぞ、ヤバイぞ5年生・・・!
1点ビハインド!
ハラハラ、ドキドキ
5年生も良いシュートがあるものの
決まらず時間だけが過ぎて行った。
そんな時、同点弾は5年#12君。
(ごめーん、この時よそ見してたので、詳細分からず・・・)
この同点弾に弾みがついたのか、追加点
は#19。
そしてOwn GOALなどがあり、結果は
「3-1」でした。
この下剋上試合でも危ない場面を#21君
がガッチリ防いでくれました。
先制された時に父より“激”が飛んで
いましたが、失敗をしたからこそ分かる
ことが沢山あります。
同じ様な失敗をしないようにすれば良い
んです。
絶対にすぐ同じような場面が訪れるから、
その時はこの失敗の反省を糧に気を付け
ましょう!
今年の夏合宿の際には、4年生に負けそう
な予感・・・。
まだ5か月あるので、集中して練習しましょう!
また、FC大和さんとの練習試合に
相模野出身OB(SCS所属)が2名&父様が
SCS練習後に応援に駆け付けてくれました。
そして審判の免許を取得したこともあって
練習と経験を兼ねて、主審をして頂きました。
1人目の主審は「笛が故障・・・?」と言う位、
笛が聞こえませんでしたね。
2人目は、しっかり笛の音が聞こえました
総裁の笛の吹き方を真似てみましょう。
自信をもった判断と笛を吹けば、立派な
主審に見えると思います。
あとはジェスチャーも忘れずに・・・!
これも経験の積み重ねしかないです。
頑張りましょう&またお願いします。