今、2号と一緒にお風呂に…。

昨日の練習試合やトレセンで息子に思っていた事を言いました。


昨日はバックの要である#21君が欠席だったため、手痛い負けでした。
残念…。


私が少し前から思っていたことですが、#21君は体を張って試行錯誤しながら動いている様に感じます。

最初は体を張っていただけの様に感じましたが、最近はボールもキープでき、ちゃんと味方にパスを繋げられる可能性が高くなって来ています。

練習や練習試合で考えて、試行錯誤しながらプレーしているからこそ、上手くなって来ていると思います。

息子には感覚も大事な要素だけど、感覚だけでプレーするな!
出来ないことは出来るまで考えて何度でもトライしろ!と言いました。

また怠慢なプレーが昨日も数回あったので、怠慢なプレーは他の10人が迷惑になるのでするな!
怠慢なプレーするならベンチに居ろ!と。
また、自分がボールを取られたら諦めずボールを取り返す!気持ちで行動しろ!と…。

ボールを奪い返せないまでも、パスを邪魔することくらいはできるはずですから…。

要は初めは気持ちがあるかないか…で上手くなるか、そうでないか…の分かれ道。

気持ちで相手に負けてちゃダメですからね。


私も親ジーズで私より断然上手い総裁には、気合を入れて向き合ってます。
当然総裁にやられますが、同じやられ方を二度繰り返さない様に向き合ってます。
そのために相手の考えていることを読む必要があります。

ごく稀に総裁を抜かせない&ボールを取れると心の中でガッツポーズ!

ごく稀が二度三度となるのでよう、考えて頑張ってます!

子供達も自分で考え、チャレンジして頑張って欲しいな。