昨日は鹿島台小学校で鹿島さんとの練習試合。
再び4年生とご一緒でした。
4年生は良い形で試合を進めていたように感じましたね。
ほとんど自陣に来ることがなかったのでキーパー君は
暇だっただろうに・・・。
さて問題は息子がいる5年生。
結果は言いたくないけど、以下の通り。
① ⚫ 0-3
② ● 2-???(忘れました)
ホント良い所がない5年生。
1試合目が終わった所で総裁から“反省をしろ”と言われ、各々反省の言葉を言ってました。
が、が、が、もう聞き飽きたよぉ~。
反省の言葉を言えば済む!で終わってる様に毎回感じます。
そう、反省ならサルにでもできる!
反省をしたら、次回反省(失敗)しない為にどうすれば良いのか…?を考えてプレーしてる様には見ていて全く思えない。
失敗をする事は凄く良いと思うけど、その失敗を糧にしてないと思います。
消極的なプレーが多すぎ。
自分が!自分が!ともっと自分が上手くなる為にチャレンジしないとダメです。
自分が上手くなる事でチームが強くなる。
上手いメンバーに頼っててはダメだよ。
判断は速く!
そしてボケーっと待ってないで自ら動く!
周りをよく見る!
考えたプレーを毎回する!
を意識して練習、試合に取り組んで欲しいです。
昨日は8人制だったけど、前々回から少しずつ変化がありますよね。
それが何かは言わないけど、チーム内で切磋琢磨し努力し、気持ちを出さないと、「…」と言う結果が待ち受けていると私は思います。
それはそれで「あり」だと思う今日頃です。
だってチーム内で競いあっているんではなく、いつまで経っても仲良しクラブそのものだから・・・。
コンチクショー!精神を持って日々取り組んで欲しいと思うのは私だけなのかな・・・?
何か最近、厳しい愚痴ばかり・・・。
総裁に言われたことをやろうとしないから、何度も何度も同じ失敗をしてそれを見ちゃうからなんだろうな。
出来るできないにしろ、総裁に言われたことをやろうとすることは誰にでもできると思うんだけど・・・。
次回は3/30(土)にこれまた4年生とご一緒で練習試合。
チャレンジを課題に頑張って欲しいな・・・。