本日は言わずと知れた相模野56年生の練習日。

行きたかったけど、行けなかった。


2号が帰って聞いた話では3/20(祝日)に

練習試合が入ったとのことです。



場所は高田橋G、対戦相手は“田名さん”。



田名のご関係者の方、ありがとうございます。



結果は二の次で子供達に色々とチャレンジ

させて、1つでもキッカケを作ってあげたいですね。



多分、今分かっていない子も高校生位になれば

必ず分かる(理解・実行)できるはず。



それを高校生ではなく、今の段階で分からせる

様に指導・理解させるのは難しい面もありますが、

練習試合をいっぱい組んで指導者や親がコツコツ言う

しかないのだと考えます。



いい加減分かれよ!と心情的には思いますが、

所詮まだ小学生。何度も言うしかありません。



相模野には、聞く態度が全くなっていない

メンバーが数人いますが、私はもうそう言う

メンバーには関わりたくない(言いたくない)

と思っています。



N総裁を見ていて大変だと思うこともシバシバ。



言われることは嫌な事だと思いますが、

自分のためになることを客観的に言って

くれているので、言われる内が華だと思いますけどね。



息子には、ちゃんと聞くように教育して

居るつもりですが、どうなんだろう・・・?


1号はちゃんと聞き、返事をしていると

思うけど、2号は私のいるところでは

やってるけど、いないところでは・・・

「?!」・・・。



何度も言ってるけど、沢山チャレンジして欲しいです。

チャレンジすることは善、しないことは悪だと思います。


頑張ってほしいですね。