会社から帰って来て最初に確認すること、


それは、自転車の台数。


あれっ?!自転車が私、嫁の2台しか


ない!


2号の自転車がない・・・?


カラテか?と思いきや、今日は月曜日、


そうだ、フットサルの練習日でした。


すっかり忘れてた!



玄関に入ったが、靴を脱がず


すぐさま暖かいカフェオレを持って


練習場へ。

(ちゃんとカフェオレを用意していた嫁。

ありがとうございます。)



さて、練習ではこんなことを


言われてました。


「もっと相手がいることを想像して


練習しろ! 自分なりに考えて練習


しないと上手くならないぞ!


「言われたことをただやっているだけ


の練習は意味がない」と。


2号を含めみんな言われて仕方ない


と思いました。


試合では色々な場面があるので、


その場面、場面を想像し、練習する


ことで、上達するのかな・・・。


私も想像しておやじ~ズの練習に


参加しよっと・・・。


失敗したって、人から何を言われたって、


思われたって、私は全然気にしない。


それより、自分が一歩ずつ前進する方


が重要。



相模野のメンバーも、自分が思った


動きを積極的にすれば良いと思います。


明らかな失敗は、次回からしなきゃ良い


だけです。


どんな動きをすれば可能性が高い&低い


のか? を自ら体験・経験すれば良いと


思います。


「失敗は成功のもと」とは


“失敗することによってやり方を改める


ことができ、かえって成功へと繋がる


ことになるから、一度や二度の失敗


にくじけるべきではない”


という教えです。


考えながらサッカーをしないとダメと


言うことです。



2号は頭が弱いから、考えられるかな???


心配です。