昨日練習を見に行った時は、コートを4つに分けて5vs56vs6のミニゲームをやってました。

見ていて感じた事は、チームであっちこっちと動いてる子は3人位。他の人は棒立ち状態。
こういうミニゲームは、ポジションに関係なく、全員で攻撃・守備をやった方が良いと私は考えます。

だって棒立ちじゃ上達しないですからね。

N
総裁が入ったチームの人は、強制的⁈に動かされていましたけど、それでも最初はどう動いて良いか分からず、動き方がぎこちないように思えましたが、何度か「強制的」に動かされているうちに、ボールを貰いシュートやアシストが出来てました。
なんだ、やればできるじゃん!



動いている方が上手くなると思います。

尚且つ、体も冷えないしね。





そうです、やればできる事を教える事も大事なこと
できない子なんていない。
ただ自分から動こうとしないだけ…。

今度から動かない人はN総裁と同じチームにすれば良いと思いました。

何で動かないかと言うと、面倒臭いからではなく、どう動いて良いか分からないんだと思います。
多少性格的なところもあると思いますが…。

動き方が分かり動けば、ボールを触れる回数も増え、トラップや体の向き、パス、状況判断も今以上にできる様になってくると思います。

と言うことで、まずは「動く」ことから始めては?