先週OKさんとのリーグ戦が雨で延期になり、いつになるんだろう・・・?って思っていたところに、大沢さんと練習試合が組まれました。
この日は北公園にて6年生の大沢さんvs麻溝さんのリーグ戦があり、その合間に5年生の練習試合。
また相模野5年生だけじゃなく6年生も練習試合を組んで頂きました。
大沢のご関係者の方、ありがとうございました。
何やら裏の事情もありそうな臭いも感じますが・・・。
今日はボランチにコンバートした#11君が足をブヨに刺され欠場。
ん~、厳しい戦いの予感。
試合は前半大沢さんに押され、嫌な予感が・・・。
天気予報は「曇のち晴」のはずが、ずーーーっと曇。
どんどん嫌な予感が・・・。
大沢さんの惜しいシュートがあり、助かった~と思う反面、更に嫌な予感が・・・。
前半は「0-0」で終了。
後半はイーブンな戦いとなり、10分に#20君が先制GOALを決めました。
嫌な予感払拭!
またその1分後#3君が追加点。
さらに払拭!
結果は「2-0」で勝利しました。
しかし、内容は今イチ、今ニ、今サン。
適当なプレーが多すぎる。
キックミスじゃなく、相手にパスしているようなもの。
これじゃボールは繋がらない。さらに試合は守りが多くなり疲れがさらに増す。
適当に蹴らない為には、
①焦らない
②周りの人が声を出しあう。
③パスを出せるところに味方が動く
ことだと思います。
本当は自分が上手くなり、1vs1では負けない!のが一番だと思いますが・・・。
しかしなかなかすぐには上達しないので、①~③を個人・チームとして行うのが良いですね。
2試合目は、何と、何と、途中から雨が降り出して来ました。
みんな用意周到で傘を持っておりました。
私は気象庁の天気予報を信じ切っていましたので、傘なんてものは持参してません。
北公園の鉄柱の所で「星 明子(星飛雄馬の姉ちゃん)」の様に見てました(笑)
結果は「0-4」か「0-5」で負けてしまいました・・・。
すみません、2号が出てないので覚えてません。
でも、パスを貰えるところに動いており良かったように思います。
ただスピード感は無かった・・・。
スピードがないなら、緩急をつけることによってスピード感があるように思わせれば良いと思います。
すぐには出来ないから、これも練習で身につけよう。
練習は繰り返し行うことが大事。
同じことを何度でも反復し、自分の身体に覚えさす。
初めから出来る人なんていないので、頑張って練習しよう。
6年生の練習試合はだったんだろう・・・?