では、先日行われたリーグ戦の「お・ま・け」
このリーグ戦会場は“蚊”が多かった。
ちょっと見ただけで、近くに2~3、4、5、6匹は飛んでた。
日陰が少ないため、どうしても木の下の木陰で観戦せざるを得ないが、そこに“蚊”が・・・。
蚊も良い場所を陣とってるなぁ~と思いました。
またグランドの目の前にスーパーがあり、お弁当やお惣菜を買えるのもでした。しかも無料電子レンジ付き!
このスーパーで骨つきチキンを購入し、適当に2分で温めていたら、加熱し過ぎたのか、加熱中にチキンの臭いがレンジから出てきたのにはビックリしました。
こんなことは、別にどうでも良いか…。
リーグ戦、練習試合で良い所、チャンスは沢山ありました。
#11君のボランチ。
私はとっても良いと思います。
ボールに良く絡むし、キープ率も高いし、的確にPASSが出せるし・・・。これからはさらに運動量を増やして、2試合、3試合しても運動量が落ちないことを期待したいです(厳しいことは承知しています)。
#23君もお父さんが応援に来てたからか、良い働きをしておりました。やっぱりサイドバックよりサイドハーフのの方が#23君の持ち味が発揮できると思いました。
#2君。ヘディングが上手くなりました。空振りはまだあるけど確率はグーーーーーンと減りました。
また他の人も良かったですが、今日はこれまで(理由は既に酔っ払っているから)。
あと、#21君は試合中良く声が出ていました。
非常に良い事だと私は思います。
他のメンバーももっと声を出して欲しいと思います。
#21君、その声だし継続して下さい。そのうちみんなが真似してきますので。
練習試合では、#20君が声を出していました。
カバー、カバーと大変だった事は見ていて分かりました。
他のメンバーも声だしの練習を、このリーグ戦で試してみない?
PASSが来た時、ボールをトラップする前に周りを見なきゃいけないけど、出来ない時もある。そんな時周りのメンバーが声をだし、「背負ってるよ。フリーだよ、前向けるよ」などの声を出すことで、どうトラップしたら良いのか判断できる。
またPASSをどこに出そうかと一瞬悩んだ時、「ヘイ」と声が掛かると、反射的にそこにPASSを出してしまうことがある。
やっぱり、声出しは必要なんだよ。
声出しをすることで、自分たちが有利になることが多い。
また、プレー中の声だしのほか、挨拶はしっかりしましょう。
挨拶されない、されるで、人の第一印象は変わります。
我が家でも、「おはようございます、行って来ます、ただいま、お休みなさい」などを言うように教育していますが、家ではできるが、外では出来ていないことが多いですね。
いい加減、ちゃんと挨拶して欲しい思っている今日この頃です。